33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
TOAST 2月発売予定
2008-01-06 Sun 00:45
080105.jpg0801052.jpg今夜の観望:タットル彗星はうお座へ入った。この先くじら座、ろ座と地味な星座を移動する。今夜当たり最大光度5.7等らしいが、霞掛かりの空では写真も白ける。その上低空の星をガイド星にするとどうもバランスが狂うようで、追尾がやり難く星像も流れてしまった(タットル彗星の写真)。天頂付近の星をガイド星にすると問題ない(ホームズ彗星の写真)。

ところで、0801043.jpgポータブル赤道儀TOASTの発売が2月と決まったらしい。なんだ、写真撮影の季節が終わっちまうよ。
別窓 | 機材 | コメント:7 | トラックバック:0
<<リゲルの伴星 | 霞ヶ浦天体観測隊 | ゴメンナサ~イ!『カノープス初見』お詫びと訂正>>
この記事のコメント
思ったよりも・・・・
>ところで、ポータブル赤道儀TOASTの発売が2月と決まったらしい。

遅れましたね、発売が。。。昨年秋にはプロトタイプが出来上がっていたわけですから、何か技術的な問題、製造上の問題、販売ルートの問題等が発生したのかもしれません。

ま、待ちませう。。。
2008-01-06 Sun 11:14 | URL | Terry@Dusseldorf #-[ 内容変更]
Terryさん、まもなくデュッセルドルフへお戻りですか?と書いてから@Dusseldorfになっていることに気付きました。短い正月休みが終わって慌ただしく戻られた様ですね。

>ま、待ちませう。。。
 昨年は春から秋にかけてのかなりの期間、天候がスッキリせず、すぐに曇ってしまうし空もボケボケで望遠鏡を出す機会がほとんど無かったことを考えると、もう少し早めに発売して欲しかったです。もっとも値段によっては発売された瞬間に遠のくってことも考えられますが。

そうそう、テルミンminiについて以前ここで書いたことがあったので、恥ずかしげもなくもう一回紹介しちゃいます。
http://kasuten.blog81.fc2.com/blog-entry-295.html
2008-01-06 Sun 12:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
一瞬、TOASTを入手されたのかと思ってしまいました。
わたしもほしいのですは、先立つものがありません。
2008-01-06 Sun 16:49 | URL | meineko #-[ 内容変更]
こんにちは。
色々なところへ持ち歩きするのにTOASTは良さそうですね。でも、結構値段が張る様な予感。
極軸望遠鏡はオプションとなっておりますが、標準にすべきでしょう。後、取り外しの際の再現性も一寸気になります。しかし、実際の使用は短いレンズでの短時間露出ですからそれ程の問題でも無いのかも・・・
カラーリング及びデザインは凄く良いですね(^^)
2008-01-06 Sun 17:31 | URL | アン次郎 #-[ 内容変更]
>meinekoさん
 私も発売を楽しみにしているのですが、価格が決まった途端に購入リストから除外される可能性大です。

>アン次郎さん
 想定している価格よりも大幅アップの場合には購入断念せざるを得ません。自分の使い方は200mmレンズの数分露出を考えているので性能的には問題ないと思っています。
 秋に福島へ遠征したとき、結局曇って撮影できなかったのですが、曇ったことよりも機材のスペースについて嫌み言われることの方が辛いので、こういう機材に食指が伸びます。
2008-01-06 Sun 18:50 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
いやいや
かすてんさん、

すみません。@D'dorfはウソです。まだ日本なのです。
火曜日に戻る予定です。自動挿入で入ってしまいました。

テルミンですが、しばらく遊んでみますね。大人の科学Webサイトでも、結構詳しく説明があったりしますから何とかなるでしょう。ゼロポイントの調整もムービーで紹介されてます。

で、今日昼間にバーダー・プラネタリウムのWebサイトを見ていましたら、Astro Tracという星野儀がありました。円弧運動で15度くらいまで確保しているようで、ドライブは直線運動の様です。ドイツ語がよく分からないのですが、誤差が最少になるように製造されている旨の記載があるみたいです(Googleの独語→英語翻訳で)。

http://www.baader-planetarium.de/astrotrac/astrotrac.htm

ちなみにアストロソーラーフィルムA4サイズの価格が20ユーロですから、今のレートからすると国際光器の価格と同じですね。
2008-01-06 Sun 20:21 | URL | Terry #-[ 内容変更]
Astro Trac
何処でもあるのですね。これまた斬新な形態です。
2008-01-06 Sun 20:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター