33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
観測小屋を有線LAN化(続編)
2015-11-28 Sat 00:00
1511201.jpg11月18日の記事には「後は屋外対応のLANケーブルを観測小屋まで引くだけ。おしまい。」と書いたのだが、実はその時点では信号を流せるのか不安があった。というのは、宅内で普段は無線で使っているiMacとモデムとをLANケーブルで繋いで無線と有線が共存できるのか試験をしてみた。最初共存できていたのが、一回モデムの電源を切った直後からどうしても有線でネットに繋がらなくなってしまった。このままでは観測小屋まで引いたケーブルが全くの無駄になってしまう。

幸い無線LANアクセスポイントであるAirMacExpressにはEthernet LANポートがあるのでそこから信号を取り出してことなきを得た。ただ、10/100BASE-Tというのは残念だが。

今夜の観測:変光星を一粒だけ観測。U Mon5.9等。見つけやすい星なのだが、久しぶりと月明かりと低空とでなかなか見つけられなかった。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
<<はやぶさ2 地球スイングバイ直前の位置 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 茨城県に深いゆかりの都々逸>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター