2015-11-18 Wed 00:00
![]() |
おぉ、蚊さえも入り込めない隙間にLANケーブルが。世の中進歩しましたね。
無線中継器という手もありますが、これは親も無線でないといけないのでそうでないと手間です。
2015-11-18 Wed 08:24 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>蚊さえも入り込めない隙間にLANケーブルが。世の中進歩しましたね。
もちろん、写真のピンを緩めると網戸を外せるので、隙間を作って隙間ケーブルを差し込んだのですけどね。 >無線中継器 室内では何台ものMacやiPadやiPodtouchを使うので無線ですが、その無線を小屋でも受けていたので、距離が離れているのと壁に遮られているのとで、クウォリティがかなり低下してしまいます。室内の小屋に近い壁際に中継機を設置すると言う手もあるかもしれませんが、有線引く方が安上がりで、おそらく速度も出るはずです。
2015-11-18 Wed 17:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私の観測所も最初から有線LANを引いていますので全くストレエスフリーです。しかも取り出しが3箇所ありますので取り回しもやり易いです。
2015-11-19 Thu 11:45 | URL | ugem #-[ 内容変更]
>全くストレエスフリー
私も小屋は有線と思っていたのですが、自宅の壁に穴を開ける以外の方法を知らずヨメさんに言い出せませんでした。この隙間ケーブルでさえ、断熱性が下がると心配しているくらいなので壁に穴を開けるなどとんでもないですから。
2015-11-19 Thu 16:06 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター