33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
遅いぞMO 速いぞEl Capitan
2015-11-08 Sun 00:00
1511051.jpg机の下からMOがごっそり出てきた。10年ほど前は650MBでも大容量メディアだったんだな。バックアップとして作ったものなので一応保存しておくか。しかし、MOドライブもいつまで動くか保証はないのでいまのうちにDVDへ保存し直しておこう。とりあえずMOのデータをiMacへ保存する。その後DVD-Rに入りきるだけ詰め込んでしまう。
まぁそれにしてもMOからiMacへ読みだすのが遅いこと。あまりに遅くて仕事ができないので読み出しをMacBookAirにさせることにした。そしたらこちらはOSX v10.11 El Capitanだからなのかもしれないが、v10.10 YosemiteのiMacに比べると明らかに速い。それでももうMOには戻れない。
別窓 | Macで天文 | コメント:10
<<収穫の秋 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 近づく冬>>
この記事のコメント
かなり長い間、MOはバックアップには最適な最高の信頼性を持つと言われていましたね。現在でも、DVD-Rや磁気テープよりも信頼性は高いことになっているかもしれません(本当かどうかは知りません)。ただ、最盛期でも速いという印象はあまりありませんでした。
 かすてんさんのMOはUSBですね。私は、SCSIの時代までしか使いませんでした。もっとも3.5インチフロッピーのUSBのは仕事で必要があって買いました。
2015-11-08 Sun 14:51 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>DVD-Rや磁気テープよりも信頼性は高いことになっているかもしれません(本当かどうかは知りません)。
 磁気メディアやDVD-Rに比べると機構的、物理的な耐久性はありそうです。

>最盛期でも速いという印象はあまりありませんでした。
 FD→ZIP→MOと乗り換えてきましたので、大容量化と高速化は感じました。

>SCSIの時代まで
 SCSIのも使ったかなぁ?USBの前にFireWireも使いました。
2015-11-08 Sun 18:15 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
OS X El CapitanでMOドライブ使えますか?
はじめまして。さとうと申します。
不躾で大変失礼します。
OS X El CapitanでMOドライブという検索でこちらにたどり着きました。
殆ど知識が無い状態で、この状況に置かれ藁にもすがる思いです。
印刷関係に携わっておりますが、入稿手段にMOにこだわっている得意先があります。
私に与えられたMacBookAirはOS X El Capitanのです。現在手元にMOドライブはありません。amazonなどで購入しても使えないのでは?という思いで躊躇しています。宜しければこのメーカーのこの機種でとか教えて頂けたらと思い書き込みをしております。大変恐縮ですが、返信頂けたら幸いです。

2016-07-05 Tue 21:59 | URL | さとう #-[ 内容変更]
さとうさん、いらっしゃいませ。

>MOにこだわっている得意先
 私もかつて印刷関連業界にいたことがあります。いまだにMOにこだわっているのは、一旦全社的に導入してしまった機種やOSを更新するのは、資金面だけでなくシステム面でもなかなか大変なのかもしれませんね。

>宜しければこのメーカーのこの機種でとか
 私が今回使ったのは、BUFFALOのMO-P640U2です。ACアダプターのいらないバスパワーで、OS X El Capitanではドライバーもインストールする必要がなかったです(内臓のドライバーで駆動できました)。ただ、USB2.0ですからいまとなると遅いです。ただ、かなり前に購入したもので、すでに販売終了品のはずです。ネットオークションならば手に入るはずです。
 いま検索しましたが、購入できる新品はかなり高価ですね。私が使った機種以外については、メーカーにお問い合わせいただくのが一番だと思います。

>OS X El CapitanでMOドライブという検索
 ぜんぜんIT関係でないこのブログにコメントを入れていただき、ネット検索の面白さを感じました。実際にお役に立てればなおよろしいのですが。
2016-07-05 Tue 23:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
OS X El CapitanでMOドライブの件
早速のお返事大変ありがとうございます。
かすてん様が仰る通り、個人的に天体観測とは程遠い私がこのブログに出会うなどネット検索は面白いですね。

頂戴した情報大変参考になりました。アマ〇ンで中古を検討します。他のメーカーですが新品はびっくりな値段ですね。業務に使用なので値段は何とかなりそうですが、ダメだったらと思うとなかなか判断が付きませんでした。
メーカーのサイトもいくつか確認しましたが、どこもボンヤリした印象ではっきり大丈夫だった的な意見を探しておりました。

最後にもう一度お礼を申し上げます。ありがとうございました。
その後の顛末などがありましたら、こちらに報告させていただきます。
2016-07-06 Wed 11:55 | URL | さとう #-[ 内容変更]
巧くいったらお知らせください。
2016-07-06 Wed 12:36 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
蛇足ながら…
さとうさん、かすてんさん

我が家のはBUFFALO・MO-CM640U2です。ACアダプターの必要なタイプですね。MO自体の生産が終わっているので保存には使いませんが、現在でもOS-X Mavericksで過去ファイル整理(読み出し)で日常的に使ってます。OS-X前の古い時代からMOを多用してきました。やはり印刷業者との付き合いが長かったので、入稿にMOを使ってた時代が長くありましたね。だんだん印刷物の解像度が上がり、DVDでないと追いつかなくなりました。

自分専用の使用なら気になりませんが、対業者用だと相手の読める(書ける)フォーマットにしなくてはならないので、注意が必要です。外見がMOなら必ず自分も相手も読み書きできる、と言う訳ではありませんので…。ぼくはそれで何度か入稿がすんなり行かなかった経験があります。

MOが手に入ったら、初期段階で簡単なファイルのやり取りを試して、MOフォーマット形式や容量タイプ(230MBとか1.3GBとか)を確認・統一しておくことをお勧めします。
2016-07-06 Wed 18:28 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
みゃおさん、具体的な情報をありがとうございます。さとうさんと同じ状況の中で使っていたのですね。それも逆の立場で。

さとうさん、参考にしてください。
2016-07-07 Thu 19:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
OS X El CapitanでMOドライブのその後
かすてんさん、みゃおさん 

いろいろとコメントくださり、ありがとうございました。

結果的に中古品を購入することもなく、私が使用するMacBookAir(OS X El Capitan)にMOドライブが追加されました。

簡単に申しますと、製版現場にあったMOドライブを(ヤノXS13B-Sという機種)を持ってきて繋いでみたら、あっさり使用できました。

当初質問をさせていただいた段階では、現場の者に確認をとったところOSが合わないので無理と言われていましたが、こちらのブログで聞いた内容を伝えて、送ってもらい試してみたところオッケーでした。どうもしっかり確認をしていなかったようです。
ただし、もう一台あったオリンパス製のMOドライブはダメでした。(こちらは古いOSでは認識するみたいなので、やはりメーカーによって違いがあるみたいですね)

その得意先のためだけにあったMOドライブなので、今後は私が大事に使うことにします。

余談ですが、今回の件で自宅を漁ったところSCSIのMOドライブと10年前の旅行の写真などを入れたと思われるMOが数枚発掘されました。

いい経験をしたので、私もこのドライブを使ってDVDに移すことにします(笑)。

みゃおさんのご意見は普段データを受け取ることの多い私には頷くばかりのお話であります。このデータはこうダメです的な話を何度も繰り返し、双方がいい思いをしない経験は何度もあります。

みなさん、本当にお世話になりました。
今後もこのブログに訪問させていただきます。

2016-07-09 Sat 21:29 | URL | さとう #-[ 内容変更]
さとうさん、ひとまず解決できて良かったですね。

詳しくは知らないのですが、MOは微妙なフォーマット差が多かったようで、他メーカーは読めないとか理不尽なことは多かったですね。(CDでもあるそうです。)それを良しとしない風潮がMOを絶滅へ追いやったと感じてます。耐久性があって、マガジン付きDVDと共に当時は重宝してたんですけどね。

UBSレベルではドライバが統一されるようになり、OSにもほとんど依存することなく、周辺機器をつなぐ事への不自由はだいぶ解消されたと思います。未推奨でもつながることは多いです。ただ、業務となると今後しばらくは「その機器環境を守らなくてはならない」ので、うかつにOSを更新できなくなるわけです。この辺りはいま散々話題になってる「win10の勝手な自動更新」とあまり変わりませんね。私はマイナーバージョンアップで機器が認識しなくなった経験もあります。

SCSI時代を含め機器はある程度保管してあるので、なにかあったらかすてんさんや私にご相談ください。
2016-07-10 Sun 19:30 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター