2015-11-04 Wed 00:00
![]() ![]() ![]() |
>おっとりした星子
星子というのは、子牛に限るのですか。それとも成牛のもいるのでしょうか。
2015-11-05 Thu 08:39 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ここの牛は肥育をされているので成牛になる前に出荷されているようです(時々繋ぐ場所が変わるのでどのくらいの期間肥育されているのかわかりません)。そして、星子と名付けていますがほとんど去勢牛です。
ところで、先月は16日から20日までコメントを頂きませんでしたが欧州へ行かれていました?
2015-11-05 Thu 13:49 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
育ち盛りでたくさん草を食べるのでしょうね。
2015-11-05 Thu 17:37 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>育ち盛りでたくさん草を食べるのでしょうね。
移動できる範囲の青草はほとんどむしり食べてしまいますので、そうすると次の場所へ繋ぎ変えられます。
2015-11-05 Thu 19:01 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>青草はほとんどむしり食べてしまいます
これからの冬枯れの時期はどうするのでしょうか。
2015-11-07 Sat 07:25 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>冬枯れの時期
餌が与えられます。農場全体が草地ではないので、草のない場所には常に餌を運んでいます。我が家に接している場所がもっとも草が濃く、暑い季節に放牧牛がいないと草が押し寄せてくるほどです。
2015-11-07 Sat 07:45 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>暑い季節に放牧牛がいないと草が押し寄せてくるほど
放牧は一石二鳥ですね。
2015-11-07 Sat 23:19 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>放牧は一石二鳥ですね。
農場にとっては一石二鳥、我が家にとっても借景として、時々遊び相手として、そしてペルチャーさんと似たような環境ですよと言えるなどなど、計り知れない価値です。 →L.C.ペルチャー『星の来る夜』 http://kasuten.blog81.fc2.com/blog-entry-67.html
2015-11-08 Sun 08:48 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ここでペルチャーさんですか。渋いですね。アメリカでも古き良き時代ということになったでしょうか。
貴重な環境は、いつまでも残ってほしいです。
2015-11-08 Sun 14:43 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>貴重な環境は、いつまでも残ってほしいです。
今の日本で牛の寝息を聞きながら星見ができるのは貴重な環境 だと思います。今年の小野小町文芸賞に投稿したのはそれを詠った短歌ですが落選したようです。 寝息立つ子牛の眠りを覚まさじとふたご座流星そっと飛び交う
2015-11-08 Sun 18:22 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>を詠った短歌ですが落選したよう
いいですね。私だったら断然採らせていただきますけどね。 「『ふたご座流星』そっと飛び交う」がいいですね。これが、ペルセウス座やしし座だったら「そっと」とは行きませんし、ふたご座群以上のメジャーでないと「飛び交う」レベルまで行きません。そこまでの流星群の鑑識力を選者が持っているといいのですが、一般には難しいでしょうね。
2015-11-09 Mon 08:50 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
短歌に込めたふたご群の情景を的確に読み取っていただきありがたいです。流星群の知識までは選者に期待しませんが、しんとした冬の夜中にスースーという子牛の寝息を聞きながら星空を眺められる茨城県南の環境を知っていただければと思います。今回が初投稿で、短歌2歌、俳句2句出しました。今後も毎年星の句や歌を出し続けて「星句」「星歌」をアピールしたいです。来年はS.Uさんも出しましょうよ。
2015-11-10 Tue 15:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>流星群の知識までは選者に期待しません
流星群の知識を除外しても、勇者のペルセウスではなく猛獣の獅子でもなく、ふたごの少年の星が子牛を寝かせておくというのはメルヘンチックで可愛らしいではないですか。ほんとによくできています。 >来年は わたくしなんぞは、とてもとても、こうはいかない・・・ 評論はできても創作はできないものです
2015-11-10 Tue 18:59 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
他の文芸賞も同じかもしれませんが、小野小町文芸賞は他の賞への投稿だけでなく個人のブログに載せたものも投稿できないということで、日記代わりで多作の場合は構わないでしょうが、たまに思い浮かぶ自分の場合には、ちょっと良さそうなのが浮かぶと、投稿して落選したことを確認してから載せることになり、旬を過ぎた星句になってしまうのが残念です。最近はここに出す機会が少なくなっているのはそういうわけです。と書くほどたいしたものはできていませんが。
2015-11-11 Wed 12:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター