33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
初すばる
2015-09-21 Mon 00:00
19日の夜は星が見える可能性のある予報だったので21時に外へ出て空を眺めてみた。おお、夏の大三角の星が3つとも見えている。貴重な機会なので記念撮影だけでもしておこうとコンデジを部屋へ取りに行って戻ったら、もう全天雲に覆われている!恐るべき速さだった。すごすごと部屋へ戻って「この間何分経った?」とヨメさんに聞いたら「もう曇ったの!」と笑われた。8月5日を最後に45日間まともな星空は現れていない。

1509201.jpgさて、20日の夜。まともに星が見えている。46日ぶり。記念撮影用のデジカメを取りに戻ったが、今夜は曇らなかった。北東の低空に輝星が見えている。今どこに何が見える季節なのかもすっかり忘れてしまっている。カペラだった。記念写真を撮ったら、すでにすばるも写っている。今季初すばる、星空の道標。
別窓 | 観測日記 | コメント:8
<<今夜も快晴! | 霞ヶ浦天体観測隊 | FC2ブログに大規模な障害が発生?>>
この記事のコメント
先週末に帰省したのですが、夜明け前にものすごくよい星空を見ましたよ。すばるは当然として、M31が肉眼で楽勝で見えましたし、ふたご座付近の天の川も見えました。でも、東の地平近くの由良川の上流のほうから霧が出てくるのが見えたので寝ました。朝目がさめると、完全に白い霧に包まれていました。
2015-09-21 Mon 08:59 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
冬の天の川(という言い方は正しくないでしょうが)が肉眼で見えるのは、やはりあちらの空は暗いのですね。夜はかなり涼しかったことでしょう。
2015-09-21 Mon 18:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>やはりあちらの空は暗いのですね。夜はかなり涼しかったことでしょう。

 東のほう(綾部市)の空が私の子どもの時代にタイムスリップしたかと思うほど暗くなったように感じました。綾部市は元来、空の暗いところで長らく関西の天文家にも名高い所ですが、ちょっと驚きました。節電であって不況じゃなければいいのですが。

 夜は涼しかったです。高原の朝のようでした。本当は、標高20メートル台の盆地です。
2015-09-21 Mon 19:45 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
山の中のイメージですが、標高が20m台というのは我が家くらいですね。気候は全然違うはずですが。
2015-09-21 Mon 21:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>気候は全然違うはず

 霞ヶ浦や太平洋の沿岸とは違うでしょうね。しかし、つくばや土浦の内陸とは平均気温的には同じくらいだと思います。違いは、あちらは夏に昼夜の気温の変化が大きいことと、冬の日照時間、積雪量くらいでしょうか。
2015-09-22 Tue 07:48 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>つくばや土浦の内陸とは平均気温的には同じくらいだと思います。
 ええ!?と思いましたが、冬寒い代わりに夏暑いということですね。
2015-09-22 Tue 12:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ん、どっちがどっちだろ、と思って、データを比べてみると、夏場の最高気温を除けば年中ほとんど差がないです。

http://weather.time-j.net/Climate/Chart/fukuchiyama
http://weather.time-j.net/Climate/Chart/tsuchiura

 みゃおさんご紹介のワイプソフトで比べてみたいくらいです。

 気温が同じでも、冬の寒さの質はぜんぜん違いますね。
2015-09-22 Tue 14:32 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
地理的条件は全然違う二都市の気温変化は瓜二つとも感じられるくらいに似ていますね。
2015-09-23 Wed 13:22 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター