2015-07-31 Fri 00:00
週末の土浦はキララまつり、天気はまずまずか。
怒涛のような祭シーズンもこれが終わると少し落ち着くのだろう。 かつての土浦七夕が起源のキララまつりはもちろん星からのネーミング、でもあまり星をイメージできるイベントはないみたいだ。ならば、、、。 ![]() ![]() ![]() ![]() 立て続けにこんなに見やすいところを飛ぶのは珍しいので、特にまだ見たことない方はぜひ挑戦してください。 また、カメラを三脚に乗せて、シャッター開放にしておくと光跡が写るかもしれませんよ。 ついでに言うと、明け方が苦でないなら以下のパスもどうぞ。 2015/07/31 03:56:00 2015/08/01 03:03:00 ISS経路の情報は、JAXAの「きぼう」を見ようの「つくば」での見え方を参考にした。 |
>週末の土浦はキララまつり
土浦のキララまつりは、昔は七夕祭りだったと思います。ほぼ月遅れの七夕ですね。 七夕祭りは、1950年代に始まったそうです。いつから「キララ祭り」になったかは記憶も情報もはっきりしませんが、モール505ができたころ、1980年代でしょうか。 かすてんさん、わかりますか?
2015-07-31 Fri 21:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
そうです、キララまつりは七夕祭りでした。正確な経緯はわかりませんが、土浦中心街の力が低下する過程で市が祭りを引き取った形のようですね。かつての土浦七夕の素晴らしさはその時代をご存知の方はみなさんは口を揃えて言います。
2015-07-31 Fri 21:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>かつての土浦七夕の素晴らしさ
私がその時代を知っているかは怪しいですが、駅前にマルイがあって中央1丁目までの商店街が健在だった頃、商店街の祭りに行ったことがあります。まだモールはなかったと思います。モールができた頃は、その北端に西友がありましたね。これは、つくばのセンター街ができる直前のことで(当時はまだ桜村だった)、このマルイと西友が土浦・つくばを通じて最先端の店でした。 ただでさえローカルな話の、しかも昔話になっていしまいました。
2015-08-01 Sat 00:37 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
その時代のことは以前みゃおさんが書いてくれていましたね。
2015-08-01 Sat 08:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>以前みゃおさんが書いてくれて
それでは、また昔の土浦の話で盛り上がりたいです。 土浦に住んだことはありませんが、若い頃に「買い物に出る街」だったので、そういう方面の思いが強いです。
2015-08-02 Sun 05:17 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
やめましょうよー、歳がばれるー(笑)
私は高校から(モール505がない時代・土浦駅ビルもなかった頃)丸井や西友の常連でした。西友より前の時代はヨーカドーもありましたよ。大学時はバイトもしましたね、ちょこっとですが。 >西友より前の時代はヨーカドーもありました
ここには、光学機器店があったので、しばしば行きました。ナカタカメラさんの支店だったかもしれません。 それ以前は、買い物と言えば小網屋が最前線でしたでしょうか。 確かに歳がばれますね。
2015-08-02 Sun 06:01 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
カメラ屋さんは2階エスカレーター横でしたかね。あれ、1階かな?(記憶が曖昧…)電子楽器も置いてあって、ぼくはそれ目当てで行ってました。
小網屋さんも京成もよく行きましたよ。あと、その周囲の映画館の変遷も面白いですよね。ピカデリーすら無かった頃です。ますます歳がばれるー(笑) 土浦って近世以来の魅力がいっぱい残っている小都市だと思いますが、海軍や駅前商店街の華やかなりし頃の思い出が多すぎてなかかなそれ以外の良かったことを思い出せていないように感じられます。自分は華やかだった土浦を知らないですが、十分魅力的な街だと感じます。水路が復活するといいなぁ。
2015-08-02 Sun 10:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>周囲の映画館の変遷
映画館の変遷までは、ちょっと私にはわかりません。ピカデリーは一度だけ行ったことがあるように思います。城北町のあたりはよくわかりません。意外と古そうな建物だった記憶があります。 土浦の古い映画館といえば、名前は忘れましたが、つくばとのバス道路(土浦学園線)沿いの千束町あたりにあった昭和30年代っぽい土間のような映画館に行ったことがあります(観たのは 「E.T.」だったので、1982年まではあったはず)。テアトル1・2の前身だったかもしれません。テアトル、セントラルは何回か行きました。つくばにも西武の6階に映画館がありました。 >十分魅力的な街 土浦の商店街は一時よりまた復活の兆しを見せているように思います。昔の魅力と今の魅力は多少違っているように思いますが、今の魅力を支えているのは、何と言っても、町の伝統の力なんでしょうね。
2015-08-02 Sun 11:20 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
S.Uさん、それは土浦劇場かな?テアトル土浦の並びでした。千束町交差点よりは駅寄りだったと思いますが…。洋画はほとんどこの2館が占めてましたね。土浦セントラルは邦画が中心だったと思います。西武つくばの映画館も通い詰めました。近隣にコンプレックス系映画館ができるまでは主流でしたね。
蛇足ですが、テアトル土浦には「氷部」ってのがあって、よく映画館横から業務用のでっかい氷を運び出してましたっけ。何に使うのか知りませんが…。一度仕事で注文したこともあります(イベント展示用)。 >十分魅力的な街 うん、土浦に歴史の魅力があるのは深く同意なのですが、それだけではこれからの若者が住みたいとは思わないでしょうね。街の歴史を掘り起こして満足なのは、主にそれを懐かしいとか意義を見出せる高い年齢層だけではないでしょうか。 これから生きてゆく世代、いま生まれつつある子どもたちやその親が、あと何十年かして「懐かしい」と思える街になってるかのほうがずっと大事だと思います。それは必ずしも懐古主義的あるいは歴史保全に軸を置いた街作りと一致しないと思うんです。(もちろん目新しいことが良いということでも無いんです。) >土浦劇場かな?
ありがとうございます。状況からしてたぶんそうです。駅寄りということは、桜町、大手町あたりだったのでしょうか。当時はまだ高架道がなかったし、川口町の交差点あたりよりつくば側は千束町に見えたのでしょう。 「氷部」は面白いですね。映画館に製氷屋さんが併設されていたという話は初めて聞きました。映画館にエアコンがなくて氷で冷やしていた時代の名残なのでしょうか。 >子どもたちやその親が、あと何十年かして「懐かしい」と思える街 これは今の地方都市にはなかなかハードルが高いですね。少年時代、青春時代の楽しい思い出のある街は、それは誰にとってもそれぞれ「良い街」ということになるでしょうが、あとから「あの街は良い街だった」と客観的に評価できるには、ある程度の規模というか「厚み」が必要なように思います。
2015-08-03 Mon 08:22 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
土浦劇場は桜町のど真ん中だったと思います。土間の残る映画館なんて、今じゃ想像できないですよね。「氷部」がエアコン代わりに、という発想はぼくも思いました。客室もそうですが、映写室や映写機を水冷式で冷やしてるのかなと当時は想像してました。魚市場も無いのに1mもある氷のブロックなんてほとんど需要が無いでしょう。
当時は看板も手書きでしたね。職人にあこがれてた自分は、映画館の片隅でせっせと巨大なポスター看板をフリーハンドで仕上げてる職人さんに羨望のまなざしでしたよ。 > 「厚み」が必要 これ、激しく同意します。街が「良い」と思えるのには人数的にも時間的にも揺るぎない量が必要です。 大きなショッピングモールがあり交通網も整備されて便利、歓楽街が多くて楽しい、あるいは野山の散策や歴史巡りなど観光資源が豊富で好奇心を満足させてくれる…こういうのはいわば即物的で、年齢、性別、立場によってころっと変わります。それを追いかけて街を作ってる限り、その「良い」と思うジャンルの多数決覇権争いに終始してしまうのだと思います。つくばの運動公園計画でもし賛成が少し上回っていたら?…作るんでしょうか? 運動公園の良し悪しだけでなく、こういう「街作り」の作り方そのものにもっと疑問を持つべきですね。本当に良い街って多数決に頼ることなく多くの人がいつでも「良い」と言える、もっと低いレベルの何かが根底にあると感じます。S.Uさんのおっしゃる言葉の意味とは違うかも知れませんが、この根底の豊潤さが街の「厚み」と理解してます。 あれれ、ブログタイトルと全く違うほうに行き着いてしまった(笑) かすてんさんごめんなさい-_-;; S.Uさん
街の厚みって、時間と人が幾重にも織り込まれてできていくようで、一朝一夕には作れませんね。 みゃおさん 実はブログの内容と全く違うことはないのですよ。 例のカフェのみなさんにISSの内容をお知らせしたところ、初挑戦して見つけてくれました。星や空との付き合いが、楽しい場所・人が出会ってここから新しい街が生まれる一助になるかもしれないと思っています。
2015-08-03 Mon 13:42 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
つくばの運動公園については、別のスレッドにコメントさせていただきました。反対8割となりましたが、これは単一の意見ではなくいろいろな意見が足された結果だと思います。ちょっとそちらのスレッド「あかりちゃん・・・」のほうに、コメントを書かせていただきたいと思います。
2015-08-04 Tue 07:10 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター