33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
6月の晴天日数
2015-07-07 Tue 00:00
____07年08年09年10年11年12年13年14年15年
すごい空 1夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜 0夜
3等星級 4夜 5夜 1夜 3夜 2夜 4夜 1夜 2夜 3夜
1等星級11夜 5夜 4夜 7夜 7夜 7夜 3夜 0夜 6夜

変光星業界はいろいろ話題もあるがここのところ観測エネルギーが枯渇気味。月初めの内に見易い変光星を見ておいて欠測月にならないようにだけしているという、あぁ、後ろ向き。

1507021.jpg星とは全然関係ないのだが笑ってしまった。どういうシチュエーションなんだ?
別窓 | 晴天記録 | コメント:14
<<何かあったのか? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 明けない雨>>
この記事のコメント
>どういうシチュエーション
 広い意味では、猫がよくやる「ネズミを捕る練習」の一環ではないかと思うのですが、それにしてもこのネコはちょっと発想が変わっています。
2015-07-07 Tue 17:42 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>このネコはちょっと発想が変わっています。
 猫ビデオだけでも十分に面白いですが、このコメントがその面白さを補完して余りありまする。
2015-07-07 Tue 19:30 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
じゃれているのか、何かの仕返しなのか、それとも
嫌いな者同士でいじわるしたのか・・・。
色々な事が連想されます。
猫だって生き物だから猫同士、好き嫌いがあるのが普通でしょう。
そこで発想が飛躍しますが、細菌やウィルスなどの単細胞にも感情と言うものがあって(好き勝手な想像ですので、普通では単細胞に感情というものなど存在するわけがないと言われそうですが)嫌いな仲間を攻撃したりする事もあるのかも?
細菌やウィルスに感染しても発症しない(キャリア)事もあるし、いつの間にか細菌やウィルスが消えてしまっていた・・・などは細菌同士やウィルス同士の同士討ちによるものかななんて想像してしまいました。
以上、全く根拠のない想像です。
2015-07-07 Tue 20:12 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
ウィルスや細菌に意思や感情があったら、人間の手には負えませんね。いまでも手に負えていませんが。
2015-07-07 Tue 22:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん

>ウィルスや細菌に意思や感情があったら、人間の手には負えませんね。いまでも手の負えていませんが。

そんなことは分かっていますよ。
夢がないなあ。
別に深い意味はありませんが。
2015-07-07 Tue 22:34 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
自分も仕事柄こういう写真を見ることもあるのですが、こいつらが相談でもしていたら人類はここまで蔓延れなかっただろうとよく考えます。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1269478798743/index.html
でも、反対に意思があると自我が芽生えて仲間割れをして案外弱っちくなるのかも。
2015-07-08 Wed 10:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>こいつらが相談でもしていたら
 じゃあ、ネコが相談する、というのはどうでしょうか。そこらの野良猫が相談してチームプレイを演じたら、けっこう人間と良い勝負をするかもです。

 基本的にネコと人間は利害が一致しているというか、同じパイを奪い合っていますね。ネコは人間が美味しいと感じる物しか美味しいと感じないようです。暑いとき寒いときに居心地の良い場所というのを、ネコはよく知っていて人間が教えてもらうほどです。
2015-07-08 Wed 20:39 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>ネコは人間が美味しいと感じる物しか美味しいと感じないようです。
 ドッグフードは食べても美味しくないですが、キャットフードは食べられないことはないですね。
2015-07-08 Wed 20:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>キャットフードは食べられないことはない
 なるほどそういう判定方法がありますか。確かに、キャットフードは香ばしそうな香りでいい感じです。

 ところが私の親が飼っていたネコはそのキャットフードさえ食べませんでした。子ネコの時から魚ばかりやっていたので贅沢になって、練りものでも魚の身の含有率が多いものしか食べず、澱粉の多い物はかまぼこでも排除しました。家族みんなであきれるほどでした。でも、老年までほとんど老けることなく、20歳近くまで長生きしました。

 ネコは身体を嘗めるからそれで雑菌が入って寿命を縮める、と聞きましたが、本当ですか。
2015-07-08 Wed 21:47 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>キャットフードは香ばしそうな香りでいい感じ
 魚の缶詰など、塩分控えめで美味しいのではないでしょうか。私が噛んだことのあるドライのドッグフードは金属味がして美味しくなかったです。

>ネコはそのキャットフードさえ食べませんでした。
 猫は好き嫌いが激しいですね。しかし、人が食べている美味しいものを与えておいて、キャットフードを食わない贅沢なやつだと言う人間にも責任があります。

>ネコは身体を嘗めるからそれで雑菌が入って寿命を縮める、と聞きましたが、本当ですか。
 どうなのでしょう。猫の寿命を短くするものの代表は白血病などの伝染病のように思いますが、野良猫と接触しないのが一番ではないでしょうか。
2015-07-09 Thu 08:35 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>魚の缶詰など
 えーっ、乾物はともかく缶詰のキャットフードを食べるのは遠慮したいです。

>人が食べている美味しいもの
 与えた魚はアタマとかホネなので、正確な意味で人が食べているものではないのですが、アタマもホネも歯が達者なら美味しいでしょうね。

>野良猫と接触しないのが一番
 なるほど、そうですか。うちのそのネコは、途中でうちの家が隣の敷地(畑だった)に家を新築してそこに引っ越したため、それ以降は他所のうちになったと思ったのか座敷に上がらなくなってしまいました。それで、外で飼うようになってしまい、野良猫とも接触して子を産みました。それでも、長生きしたので食い物がよかったのでしょう。
 
 ところで、その子のほうは、成長すると新築のうちのほうに遠慮無く上がってくるようになりました。でも、それでも、母親のほうは上がりませんでした。外で2匹一緒にいるのに餌をやっても、上がってくるのは子のほうだけでした。
2015-07-09 Thu 20:41 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>缶詰のキャットフードを食べる
 私も食べた事はないですが、不味くはないだろうと想像。

>アタマもホネも歯が達者なら美味しいでしょうね。
 人の味覚にあった味付けの虜になるのではないでしょうか。

>外で飼う
 昔は猫は放し飼いで、外と家とを自由に移動するものと思っていましたが、近頃では外へ出さない買い方が一般的になってきました。それでもストレスに押しつぶされてしまわないようなので、猫はこんな生活にも対応できるのですね。
2015-07-10 Fri 08:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>近頃では外へ出さない
 ネコは基本的に人間によく似ていますね。「ひきこもり」でなくても、連日、自室で仕事や勉強をして、買い物や友だちつきあいもネットで、というので何ともない人が増えたので、ネコもそうなったのではないでしょうか。
2015-07-10 Fri 20:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
人のこころや行動を先取りしていますかね。
2015-07-11 Sat 19:41 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター