2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
ブログ『…星爺から若人へ@SB工房…』
2015-06-24 Wed 00:00
1506231.png五藤テレスコープのブログ『昇交点』を見ていたら「星爺から若人へ」という記事があった。かつて月刊天文ガイドの編集長をされていた高槻幸弘さんが立ち上げたSB工房のホームページ内の「…星爺から若人へ@SB工房…」というブログについてだ。私は高槻さんのお名前を存じ上げないもぐりだが、編集長をされていたのはおそらく私が天文から離れていた空白時代だったのだろう。お名前は忘れていても、木製のポータブル赤道儀の記事とこの写真にはものすごい衝撃を受けたことを今も覚えている。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:2
<<三角標の親玉 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 国際的晴れ男晴れ女のおかげで豪雨も吹き飛ぶ>>
この記事のコメント
星爺さんのお父さんの「作品は先に世に出した人が偉い。先達を尊敬して同じ名称にすべき」とは、二言目には「日本人こそは世界一」と標榜する皆さんに、煎じて飲ませたい言葉ですね。よい言葉をありがとう。
2015-06-25 Thu 14:10 | URL | ほくと #MDo56pwE[ 内容変更]
ほくとさん

このお言葉ね、私も取り上げたい気分だったのですが、先週末の星のお話会でアドレナリン使い果たして今週は頭がボワボワのため取り敢えず記事だけをご紹介することにしました。
やはり心が捉えられますよね。
2015-06-25 Thu 17:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター