33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
日本人は日本語をおろそかにして脳ごと壊れてしまったのか
2015-05-26 Tue 00:00
溜まりすぎたので一旦出しておこう。

・「ジャーナリズムとは報じられたくないことを報じることだ。それ以外のものは広報に過ぎない」(ジョージ・オーウェル)。
 日本の大手はジャーナリズムでは無くて広報会社。

・Saudis Have Israel Nuke Yemen for Them/Neutron bomb dropped by IAF plane with Saudi markings...
 不気味なキノコ雲。
・サウジアラビアがイエメンに中性子爆弾(核兵器)を使用か!?ネット上でイエメン空爆の大爆発が話題に!疑問の声も

・厚労省がネオニコチノイド系農薬の食品残留基準を緩和!ほうれん草は13倍!ミツバチの大量死や発達障害の要因に!
 TPPがらみ?

・高齢者層の票が勝負を決めた
1505185.jpg・開票率98%まで賛成票が多かったのに反対確定が出たんだよね…
 いちびり人口多い大阪でも、結果は出口調査だけでわかるものなのかな?最終結果は賛成694,844票:反対705,585票。総数1,400,429だから票数の差10,741票は0.76%。81%開票時点で最終的に0.76%というわずかな差の結果をどのようにして確実だと推測できたのだろうか(右図)。それも、その時点では反対票が優っているにもかかわらず。何か数学理論でもあるのか?それとも自動計票機が、、、?

・武田邦彦:「大阪都」が目的ではなかった
・武田邦彦:既得権益、マスコミ、老齢化

・内田樹:住民投票の結果を承けての朝日新聞への寄稿
 「私たちの国が現に直面している危機の実相は「かなりよくできた制度」が運用者たちの質の劣化によって機能不全に陥っているということである。三権分立も両院制も政令都市制度も、どれも権限と責任を分散し、一元的にことが決まらないようにわざわざ制度設計されている。その本旨を理解し、その複雑な仕組みを運用できるだけの知恵と技能をこれらの制度は前提にしており、それを市民に要求してもいる。
 権限をトップに一元化して、下僚は判断しない代わりに責任もとらないという仕組みの方が「効率的だし、楽でいい」とぼんやり思う人が過半を制したら、市民社会も民主制は長くはもつまい。
 今回の住民投票は「簡単な話を複雑にした」という結果になった。大阪市の抱える問題はひとつも解決しないまま残ったが、あえて「面倒な仕事、複雑な手間」を選んだ大阪市民の「市民的常識」を私は多としたいと思う。」

・改正したけど明治憲法に戻りましたでは困る。
 こういう憲法に変えるという草案なしの改正議論は危険極まりない。歯止めなしの独裁許可証を与えるのと同じ。
・明治憲法を作った人々でさえ立憲主義は知っていたが、安倍政権は立憲主義を知らない。
 明治憲法へ戻るならまだマシというレベルの首相、、、。政治家共通一次も必要なのではないか。知力・教養などに難ありなのに国政を委ねるのは拙いでしょ。

・ドローン操縦者を民間活用で把握 規制検討、購入時の本人確認も
 利権団体作るための規制ってことかい。

・俳優の萩原流行さんの死亡事故、原因は警察の不注意だったことが判明!何故か死因不詳として処理!奥さんも対応に不信感!
 被害者が一般人だったらマスコミも取り上げなかったかも。

・大槻義彦:放射線被ばくと脳活動への悪影響、放射能問題に新たな課題

・お猿さんのシャーロット命名騒動、遂に英国王室がコメント発表へ!動物園に苦情400件!イギリス王室「名前の付け方は自由」
 日本人の病的同調圧力に英国王室も関わりたくないだろう。

・どれを買ったらいいか迷うな。
 ジョーク。迷えるならいいけど、一つしかなかったら買ってしまう危険あり。

・生産年齢人口減少が日本を豊かにする
 世間に流布されている優勢な予測は意図的に喧伝されているものも多いはずなので、こういう正反対の予測には耳を傾ける値打ちがあるだろう。

・武田邦彦: 原発を止めたら貿易赤字??

・日本人の脳が危険!?日本語は非言語情報を捉える力を育てる
 そうか、日本人がダメになったから日本語が乱れてきたのではなくて、日本語の習得をおろそかにしたための乱れを放置したから日本人は脳ごと壊れてきたのか。日本を奴隷国家にするには日本語を破壊するというのは理にかなっているわけだ。「言葉は生き物」とか言って間違った使い方を正させない雰囲気作りをしている某NHKは片棒を担いでいることになる。言語は民族の誇りとして亡国の時代を生き延びた人たちの歴史は枚挙に暇がないが、日本語を使いこなせなくなっている自覚すら持たない現状は亡国への道まっしぐらと言える。
今日ヨメさんは産総研で研究している若いインド人の筑波大学大学院生さんと話をする機会があったらしい。インドは多言語国家なので

・1mの津波だからといってナメないようにしましょう。

・毎日のコーヒーで「病死する確率」が減少することが判明!コーヒー1日3~4杯で4割低下!全ての死亡率も24%減る!
 毎日、緑茶とコーヒーを欠かさず飲む自分には朗報。
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:3
<<夜光虫 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 【速報】直下っぽい地震>>
この記事のコメント
>開票率98%まで賛成票が多かったのに反対確定が出たんだよね…

 私が見たフジテレビでは、84%の段階で、反対票が逆転しました。今回のは、正規の選管発表のようなものはなく、開票率もその内容もテレビ局が開票所で独自に取材したもののようですので、取材の精度が効くのでしょう。

 今回ほど拮抗している時は、不回答者の多い出口調査は無力です。総選挙なら、経験で政党ごとの補正が出来ますが、今回は、前例のない住民投票なので経験もありません。

 開票速報が終わりのほうでひっくり返る理由はいろいろとあります。

考えられる理由:(あまり深い根拠はありませんので参考例です)

1)特定の地区の票が大きく開いた(地区ごとに賛否数に偏りがあるはず)

2)期日前投票が別途届いた。(期日前投票は、普通の投票所では無い単位で保管されていて、公明党支持者の票が多いと推定される)

3)保留にされていた疑問票が解決された(たとえば、「賛正」など誤字の許容等に判断が出た)
 
1),2),3)が別の束にして集計されていると、見る順番によって偏りが出る可能性があります。また、1),2,3)についても、予想が別途立つので、開票の集計に組み入れられていなくても、最終予想はかなりの精度で出せ、逆転はありえます。
2015-05-26 Tue 08:42 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
接戦でしたから余計1),2),3)のようなまとまった票が分かった時点で結果の推定が出せたのかもしれません。
何れにしても今回の結果から分かるのは市民の意見は決していないということですね。
2015-05-27 Wed 11:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
せっかく開票速報があるのだから、結果以上のものを読みとりたいものだと思っています。

>今回の結果から分かるのは市民の意見は決していない
 統計誤差の範囲内 というやつですね。もう一度やるとひっくり返るかもしれません。

 個人的には、市長は、こういう市民の意見を二分するような政策を先導すべきでなく、こういうのは市議会の与党野党を伯仲させて討論させれば良いと思います。
2015-05-27 Wed 20:07 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター