33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ホームズ彗星(17P/Holmes)アルバム
2007-12-19 Wed 21:08
これまで撮したホームズ彗星の写真を並べてみた。時間と伴に大きさや濃度が変化してきた様子が分かる。CANONPowerShotG7で撮した写真の多くはトリミングしてある。写真は新しいもの順。

CANONPowerShotG7(ISO400、10秒固定撮影)
080415.jpg
TOAST+24mm(自動ガイド60秒)
080401.jpg
TOAST+35mm(自動ガイド60秒)
0803282.jpg 0803272.jpg
TOAST+180mm(自動ガイド30秒~60秒)
0803243.jpg 0803222.jpg
NikonD40+180mm(ISO3200、30秒手動ガイド)
080311.jpg 0803102.jpg
NikonD40+180mm(ISO1600、60秒手動ガイド)
080308.jpg 080305.jpg
NikonD40+180mm(ISO1600、30秒手動ガイド)
0802252.jpg 080224.jpg
NikonD40+35mm(ISO1600、30秒手動ガイド)
080213.jpg
NikonD40+200mm(ISO1600、30秒手動ガイド)
080210.jpg 0801274.jpg 080118.jpg 080110.jpg 080109.jpg 080108.jpg 0801064.jpg 080105.jpg 080104.jpg 080103.jpg 080102.jpg 0801016.jpg 071231.jpg 071230.jpg 071226.jpg 071225.jpg 071220.jpg 071218.jpg 071216.jpg 071214.jpg 071213.jpg 071211.jpg 0712092.jpg 071208.jpg 0712072.jpg 0712062.jpg 0712053.jpg 071205.jpg 0712043.jpg 0712032.jpg 071202.jpg 071201.jpg 0711242.jpg 0711232.jpg 0711222.jpg 0711212.jpg 071121.jpg 071120.jpg 0711192.jpg 071118.jpg 0711163.jpg 0711152.jpg 0711142.jpg
これ以前は、CANONPowerShotG7(ISO400、15秒手動ガイド)
071114.jpg 071113.jpg 071112.jpg 071108.jpg
これ以前は、CANONPowerShotG7(ISO100、15秒手動ガイド)
0711082.jpg 071107.jpg 0711053.jpg 0711032.jpg 071101.jpg 071031.jpg 0710302.jpg 071029.jpg 0710285.jpg 071028.jpg
最初はCANONPowerShotG7(ISO400、15秒固定撮影)
071025.jpg

別窓 | 彗星アルバム | コメント:2 | トラックバック:0
<<火星最接近の夜ですが | 霞ヶ浦天体観測隊 | 新天体第一発見者[ミニ]体験>>
この記事のコメント
こんばんは。
手動ガイドお疲れさま!
アルバムを見ているとわが子の成長記録のような。
心のこもったアルバム、ありがとうございます(^^)
2007-12-19 Wed 22:35 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
手動ガイドも30秒くらいだからできるもの、昔のように数分に及ぶとなるともう集中力が続きません。

>わが子の成長記録のような
 確かに。アルゲニブに近づいたときの写真などは目で追っていくだけでもくるりっと周囲を回った様子が頭の中で再現できますよ。
2007-12-19 Wed 22:53 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター