>と答える前にやはり倍率を言ってあげたい
倍率は重要ですね。30倍と300倍では見え方がエライ違いますから、ちゃんと教えてあげるべきだと思います。でも、重要なのは、 倍率高きが故に貴からず、口径あるを以て貴しと為す ということですね。
2015-04-26 Sun 08:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
これ全体の説明が必要なんですよね。
時間的に余裕があれば超高倍率の像も見てもらうと、納得してもらえると思います。
2015-04-26 Sun 13:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
これ、必ず聞かれますね。
私の場合、取り敢えず「大体〇〇倍くらい」とお答えします。その後倍率についての簡単な御説明をすることにしています。はっきりした数字でお答えしないのは、倍率だけにこだわってほしくないというのも有りますが、私自身いつも計算していないからというのもあります。
2015-04-26 Sun 18:37 | URL | ugem #-[ 内容変更]
ugemさん、こんにちは。
昨夜は意外にも倍率のことはほとんど尋ねられませんでした。 むしろ、Teegul-100と65Pを指さしながら、小さいのになんであっち(65P)の方がよく見えるのか?という質問をいただきました。良い感覚をお持ちというか、一般の方が先入観なしで見ても65Pの良さがわかることをあらためて嬉しく感じました。 ところで、金角大王の復帰の準備は順調に進んでいるのでしょうか。雨雲カメラを導入されるようですね。以前でしたら望遠鏡の脇でごろ寝されていたので雨が降ってくればすぐに人体センサーで気けたのに、何かと物入りになってきましたね。
2015-04-27 Mon 09:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
わたしは、聞かれた時、おもむろに計算を初めて、そのプロセスから説明することにしています。
まぁ、暗記していないというのも大きいのですがw あと、人数が少ない時は、倍率を変えて、見え方が変わるのを説明するとかしています。
2015-04-27 Mon 11:13 | URL | meineko #G2HzhJd6[ 内容変更]
meinekoさん
>おもむろに計算を初めて、そのプロセスから説明 倍率は計算で出るんだということを実感してもらえそうです。 >人数が少ない時は、倍率を変えて、見え方が変わるのを説明する 人数が少ない時の特典として、このように内容を深めるのも良いですね。参考にします。
2015-04-27 Mon 11:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
確かに、お客さんから倍率の数値を問う質問はありませんでしたね。
でも、Teegulの視野から月がすぐ逃げてしまうのを不思議がられたので、「倍率が高いから」などと言い訳してしまい、こちらから説明してしまいました。
2015-04-27 Mon 18:48 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>Teegulの視野から月がすぐ逃げてしまうのを不思議がられた
興味を持たれている方にはどこかのタイミングで機材の違いの説明をするのもいいかもしれません。見え方の違いに気付かれた方には光学系の違いを説明しました。
2015-04-27 Mon 22:41 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
おかげさまで金角大王も今月中又は来月頭には復活できそうです。All Sky Camで楽して流星観測できればなぁ、とも目論んでいるところです。
2015-04-28 Tue 00:20 | URL | ugem #-[ 内容変更]
今日はそのAll Sky Cam到着の記事でしたね。設置や動作の様子のレポートを待っています。制御ソフトはWinのみですよね。
2015-04-30 Thu 21:44 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター