33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
全天候型観望会
2015-04-24 Fri 00:00
観望会は天気が良いに越したことはないが、日本の気候を考えると観望会予定日がいつも晴れるとは限らない。たとえ曇ったとしても、参加者に何か星に関する新たな情報を持ち帰ってもらえれば、リアルな星見はできなくても星空や観望会への失望感を減らして、次回以降への期待を繋ぐことができると思う。

それに曇天でも雨天でも予定通り決行することにしておいた方が、空模様を眺めてハラハラドキドキしながら決行か中止か何時までに決断して告知するみたいな煩わしさもなく、準備するのもはるかに気が楽なんだと思う。
そのためには、
(1)曇天バージョン
(2)中途半端な曇天バージョン
(3)晴天バージョン
の3通りのパターンを考えておけば良さそうだ。
(1)→いさぎよく室内で星のお話会
(2)→まずは室内でお話会、途中で星が見えてきたらリアルな観望会へ
(3)→リアルな観望会を満喫

1504231.png

昨夜のような予定外の雨も無いではないが、とりあえず週末の県南は雨の心配は無さそうだ。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:0
<<障子スクリーン | 霞ヶ浦天体観測隊 | 盲点?想定外?>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター