33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
火星接近中
2007-12-08 Sat 00:45
0712044.jpg 12月19日は火星接近。とはいっても2003年8月の6万年ぶりの大接近時には視直径25.11秒あったものが、今年は15.9秒ということで見栄えはいまいちだろう。だろうというのは03年にはまだ天文復帰していなかったので知らずにいたからだ。そういうわけでほんとうに久々に望遠鏡で眺める火星。6.5cmで見える火星の模様はスッケチしようにもつかみ所が無い(相変わらずへなちょこ画しか描けない。だってこう見えるんだもの!)。6cmでスケッチをされた『星のふるさと』を書かれた鈴木壽壽子さん、どんな眼を持っていたのか!

0712072.jpg0712073.jpg今夜の観望:まずはルーチンのホームズ彗星とタットル彗星から。その後火星を眺めるがやはり模様は朧にしか見えない。変光星はミラの他に5つほど見る。X Monを探すついでにM50に立ち寄る。
別窓 | 『星のふるさと』 | コメント:6 | トラックバック:0
<<『AAVSO Variable Star Atlas』 とうとう送ってこなかったなぁ | 霞ヶ浦天体観測隊 | ホームズ彗星 ただいま太陽の2.3倍超>>
この記事のコメント
時間差
おはようございます、ももで~す。
ワタシが撮ったタットル彗星の画像と比べると、
撮影時刻の違いで、ちゃんと移動いているのがわかりますね。ふたごの足元と、ヒザあたりにいる火星も素敵な画像です~!
2007-12-08 Sat 08:01 | URL | もも #-[ 内容変更]
ももさん、こんにちは。
 どちらかの写真を180度回転させて私の写真を5.7倍すると(解像度低くしてあるからボケボケになりますが)だいたい恒星位置が揃う。ジワッと移動してます。

 火星写真、お褒めいただきうれしいです。口径65mmでは拡大写真に力不足なので星野写真の方が合っているかもしれません。
2007-12-08 Sat 13:30 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
なるほど~(^^)
かすてんさん
こんにちは、 火星のスケッチ見せて頂きました、
6、5Cmで、どの様に見えているのか解りませんが、惑星観望には、何回もの慣れが必要とか、対比するのもよいですが~長い目で 眺めて行きましょう~自ずと繊細な表面が見えて来るかも・・です 頑張って下さい。

昨日から 太陽面は中型の黒点が出現して来ました、久々に 暫くは賑わいそうです(^^)。
2007-12-08 Sat 16:48 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
>何回もの慣れが必要とか
 そうらしいですね。慣れて行くうちに今は朧にしか見えない模様がある時急に形ある姿に変わるのかもしれないと思いながら、毎日少しずつ見ています。記事に書いた鈴木壽壽子さんは、野球の硬球に火星図を縫い合わせて双眼鏡の反対側から覗いてスケッチの練習をしたそうです。そうやって心眼を養ったのでしょうね。

>昨日から 太陽面は中型の黒点が出現
 いよいよ太陽面に復活の兆しですね。太陽屋さんたちはきっとそわそわしていることでしょう。
2007-12-08 Sat 17:22 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私は惑星の模様という奴はどうも苦手です。なんやごちゃとちゃしてるなぁ、という風にしか分りません。(^^;)
かすてんさんも冬の変光星も開拓中のようですね。X MonはM50の脇にあって探しやすいでしょ?(^^)
私はX Monを見たら直ぐ東にいるSR型のV523 Monも見ています。
2007-12-08 Sat 18:23 | URL | ugem #-[ 内容変更]
ugemさん、こんばんは。

>私は惑星の模様という奴はどうも苦手です。なんやごちゃとちゃしてるなぁ、という風にしか分りません。(^^;)
 ugemさんもそうですか。私のように小口径だとどうがんばってもハッキリとは見えません。でも、鈴木壽壽子さんの60mmによる火星スケッチを見てしまうと努力が足りないのかなぁなんてまたまた考え込んじゃったりしてね。

>かすてんさんも冬の変光星も開拓中のようですね。X MonはM50の脇にあって探しやすいでしょ?(^^)
 やっぱり初心者にはアプローチのし易さが大きなポイントでしょう。自動導入もないので頭の中で場所が整理しやすい星についつい行ってしまいます。その他、話題の星にも目が行きます。『天ガ』の変光星ガイドの光度曲線に名前が載るとメチャ嬉しいなんて不純ですかね。でも一方でこれが科学的なデータとして記録されるかと思うと気が引き締まることも確かですけど。

>私はX Monを見たら直ぐ東にいるSR型のV523 Monも見ています。
 ハイハイ知っております。あの周辺は変光星が集まっているので良い猟場を見つけたと思いました。昨夜、実は目測したのですが、あまりにみなさんの値とかけ離れていたので報告を躊躇してしまいました。こういうバイアスはよろしくないのは分かっているのですけど辛いところです。
2007-12-08 Sat 20:36 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター