2008-01-19 Sat 00:38
![]() 関つとむ著 三恵書房 1973年 680円 『夜空を翔る虹』 関つとむ著 三恵書房 1973年 680円 関勉さんは現在も活躍されている方だが、私が子供の頃にはすでに伝説的な存在だった。書かれたものもあちらこちらで目にはしていたが、有名な本書は読んだことがなかった。サイケデリックなカバーデザインが時代を感じさせる。 以前、地元の同好会のメンバーで新天体捜索者のF氏の観測所へ遊びに行ったことを書いたが、彗星、新星、超新星などの新天体を探している人たちは多かれ少なかれF氏同様ストイックな生活の中で捜索活動をされているのだろうなと想像する。それはその人の性格に合った星見スタイルの一つということなのだろうけど、なかなか常人では真似できない。そんなことを考えながらふとこれらの本を読んでみたくなった。で、さっそくネットの古本屋で入手。 前者は主に「イケヤ・セキ彗星」以前の活動について、後者は「イケヤ・セキ彗星」について書かれている。読み易い文章でぐいぐい引き込まれる。時代の雰囲気も感じられ興味深い。とりわけ星仲間の池幸一氏の存在がいい味を出している。 ![]() 久しぶりに夕食後も晴れている。しかし、月明かりのためホームズ彗星の存在は確認できない。アルゴルにカメラを向けて適当に撮したのが左の写真。微かに写った。 ![]() 変光星はU Mon:6.3等、W Ori:5.8等、αOri:0.8等、RX Lep:6.0等。 |
電機屋
こんにちわ、ももで~す。
イケコー電機店の親父ですね。 アナログの時代を感じます。 今のデジタルの力でイケヤ・セキ彗星を迎え撃つったら どうなんでしょうかとも思います。 とはいえ・・・空や宇宙は当時と何にも変わってないわけで。人間の生活によっての環境悪化や光害が増えただけ。彗星だって、そんな地球には我関せずに宇宙を飛んでいる。たまに煩い蚊のような探査機もやって来るかもしれませんが。
2008-01-19 Sat 13:32 | URL | もも #-[ 内容変更]
こんにちは。
私等の星見世代にとっては、当に名著中の名著だと思います。真摯に星に向き合う姿勢が鏤められ、萎えた気持ちを奮い起てさせられるのに充分なものでした。 そうだ! 私も再読しよう(^^; リゲルは5cmのテストスターとまで云われてますから、条件が悪いと8cmでも見えないことが有り、65ミリには結構難物ですから伴星が見れて良かったですね(^^) 私も、オリオン座に望遠鏡を向けると一番に見る大好きな重星です。
2008-01-19 Sat 15:25 | URL | アン次郎 #-[ 内容変更]
未知の星を求めて・・・は私の中学生時代に物理の授業で一部読んでもらいました。
時代的にも個人的にも夢の多かった時です。 その後数年して欲しくなって買い求めようとしたのですが、売り切れまたは注文しても在庫なしであきらめました。 かすてんさんはいい本を買われましたね(^^) あぁ、やっぱりみなさんにとっても思い出の本だったようですね。三十数年の時間を少し巻き戻せたかな。
2008-01-19 Sat 22:55 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
「未知の星・・・」は、カバーに池谷関彗星の写真を使っている初版のほうが、文章が自然でよかったように思います。「あの感動をもう一度・・・」と、新しい表紙のを買って読んでチョッピリがっかりしたので、以来一度も開いていません。
・・・初版本、探してみたくなりました。
2008-01-19 Sat 23:58 | URL | ほくと #-[ 内容変更]
それは1966年発行の本ですね。
2008-01-20 Sun 07:29 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
そうですね。高校の図書館で何回も借りて読んでましたっけ。
2008-01-20 Sun 08:48 | URL | ほくと #-[ 内容変更]
最初に感動を得たものは評価が高くなるので、その後のものには厳しくなりがちですよね。私も初版を探して見ます。
2008-01-21 Mon 17:13 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
古い記事へのレスで恐縮ですが・・・
かすてんさんはじめまして、gellと申します。
以前紹介されていた”真鍋星見小屋”の管理人Masiさんの友人です。 関さんの記事等を漁っていてたどり着きました。 実は”未知の星を求めて”は1966年の初版の前に関記念出版会が発行した初版前の本があり所蔵しております。 中学の天文部の同僚のご近所にこの出版社に勤めていた方がいらっしゃって、倒産後の在庫から譲っていただいた物です。290円でした。 初版本との違いは比べたことがないので不明ですが・・・ gellさん、初めまして。まぁしい(Masi)さんのお友達ですか。
"未知の星を求めて"には初版前の版があったのですか。エピソードが多くてますます伝説になりますね。貴重な情報をありがとうございます。 今後ともごひいきの程、よろしくお願いします。
2010-07-24 Sat 22:49 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター