2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
3月の星空予習
2015-03-01 Sun 00:00
今月はガリレオ衛星の相互食以外にめぼしい天文現象の予定は無いようだ。

★ 8日 ガリレオ衛星の相互食。ガニメデがカリストを隠す(部分食)。
     18時26分から23.1分間。
★ 9日 ガリレオ衛星の相互食。ガニメデの影にカリストが入る(部分食)。
     00時37分から25.1分間。
★13日 ガリレオ衛星の相互食。イオの影にガニメデが入る(金環食)。
     18時52分から13.6分間。
★15日 ガリレオ衛星の相互食。エウロパの影にイオが入る(部分食)。
     18時39分から6.1分間。
★17日 ガリレオ衛星の相互食。イオの影にエウロパが入る(部分食)。
     01時33分から4.6分間。
★20日 ガリレオ衛星の相互食。イオの影にガニメデが入る(金環食)。
     22時41分から21.5分間。
★28日 ガリレオ衛星の相互食。イオの影にガニメデが入る(部分食)。
     23時59分から9.6分間。
★29日 ガリレオ衛星の相互食。エイロパがイオを隠す(部分食)。
     21時37分から4.6分間。
[参考]ガリレオ衛星の相互食については、AstroArts「2015年3月の天文現象」を参考にした。

ところでだが、いつもは『藤井旭の天文年鑑』を参考にしているのだが、ガリレオ衛星の相互食については先月分からAstroArts「2015年○月の天文現象」のページを参考にした。というのは、『藤井旭の天文年鑑』での記述内容が意味不明の記号になってしまったためだ。下図の上は『藤井旭の天文年鑑』2014年版12月のページで、下は2015年版2月のページ。
1502261.png

4E3A?きっと専門家にはわかる記述方法なのだろうが、何の説明も無しにこれを理解しろというのは無理。低年齢の方も使っているだろう本書の記述としてはいただけない。せめて記号の意味くらいは書いて欲しい。
とりあえず以下のように解釈すればいいようだ。
1=イオ、2=エウロパ、3=ガニメデ、4=カリスト
E=〜の影が隠す、O=〜本体が隠す、A=〜が隠されて金環食、P=〜が隠されて部分。もう一つ、〜が隠されて皆既食というのもあるはずだが今年は現象がないのでその記述は見つからなかった。
別窓 | 観測準備 | コメント:3
<<ちょうど一ヶ月ぶりのラブジョイ彗星 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 陽の光にも春の香り>>
この記事のコメント
遅ればせながらコメントを…
ぼくもこの現象記号いまだに慣れません。考えちゃいますよね。
<Ganymed's shadow Eclipses Callisto Annularly>→4E3Aですよね。

ところで今更ですが、念願の衛星現象アーカイブを本日ブログ内に作りましたのでお伝えしておきます。なかなかデジタルになってないので、今まで不便でした。正確では無いけど、趣味程度なら使えると思います。
2015-03-02 Mon 22:59 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
あっ、間違った!
<Callisto's shadow Eclipses Ganymede Annularly>→4E3A
でした^_^;
英語で考えると良いのかも知れない…でも苦手です…
2015-03-02 Mon 23:03 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
この記号についての一切の説明無しに使っているのは、おそらく凡例を書き忘れたのだと想像します。でも『月刊天文ガイド』誌上でも、出版社HPでも探しましたが訂正されていないようです。誰からもクレームないんでしょうかね。って、そういう自分もここでグダグダ言っているだけで出版社へは問い合わせていませんけどね。

>衛星現象アーカイブ

様々な関係があり得る木星衛星の相互食についてまとめてくれたのですね。
2015-03-02 Mon 23:37 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター