2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
「奇妙な星」予想の結果発表
2015-02-08 Sun 00:00
2月5日(木)放送のNHKコズミックフロント「なんだこりゃ!奇妙な星の一生」で取り上げられる5つの星についての変光星なみなさんたちの事前予想の正解率はどうだったか。
 ふたご座  U Gemまたは6連星カストル→正解はカストル
 おうし座  プレオネ(=BU Tau)→正解
 くじら座  ミラ→正解
 かに座   HM Cnc→正解
 かんむり座 R CrB またはT CrB →正解はR CrB
ということで正解率ほぼ100%だった。

かすてんが最も気になっていたのはR CrBの変光メカニズムだったが、番組はヘリウム白色矮星と炭素白色矮星の合体で誕生したという説の紹介までだった。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:6
<<イスラム国非難決議可決で政府の対応のまずさは不問に付されてしまうのか | 霞ヶ浦天体観測隊 | ISSの光跡>>
この記事のコメント
変光星な方はすごいですね~
 特に、プレオネはそんなにエライ変光星なんですか。
 一般にはほとんど知られていないと思いますが。
2015-02-08 Sun 05:15 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
2006年に西はりまで交差した二重のリングを持つことが発見されました。35年周期の変光は近くを回る別の恒星の影響でリングの軸が少しずつ動くためという説明です。外側のリングが消えかけていて、内側にリングが新たに出来かけているところが2006年に発見されたということのようです。
2015-02-09 Mon 00:50 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
伝統ある変光星業界も、最近は目まぐるしく進歩しているのですね。今まではしくみが謎であった変光星も、「実はこんな妙なかたちをしていました」ということで続々解決に向かうのでしょうか。
2015-02-09 Mon 17:59 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
自分が子供時代に持っていた恒星のイメージは、太陽とほとんど同じで、それがもっと巨大か、もっと小さいか、あるいはぎゅうぎゅうに小さい白色矮星か、ぐらいのバリエーションしかなかったです。
こんなにダイナミックに活動して、こんなに奇妙な形をしているとは思いませんでした。これを恒星と呼ぶのに抵抗を覚えるほどです。
2015-02-09 Mon 19:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>これを恒星と呼ぶのに抵抗
 ははは。昔のオヤジ風にいうと、「昔はみんな丸刈りでスッキリしていたのに、最近の恒星はというと、長髪を染めてヒラヒラさせてみたり、首飾りを2つもかけてチャラチャラと・・・」ということになりそうですね。
2015-02-10 Tue 19:44 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
茶髪でもへそピアスでもいいのですが、恒の字とは違って多様なのが恒星カテゴリだと思います。
2015-02-10 Tue 20:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター