33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
小惑星(357439)2004 BL86の最接近
2015-01-22 Thu 00:00
職場に来る業者の若者が「26日に小惑星が超接近するの知ってますか?」と飛び込んできた。

ネットで調べると、小惑星(357439)2004 BL86のことらしい。直径が500mの小惑星が地球と月の距離の3倍ほどの距離を通過するらしく、日本からだと27日明け方に9.6等辺りまで明るくなりそうだ。

1501211.pngTheSkyXでシミュレートすると、我が家では26日夕方から見え始めるようだ。
 26日 19時 10.35等
     24時  9.90等
 27日  4時  9.61等
その後しばらくは次第に暗くなっていくのを毎夜観測できる。

26日の夜は仕事で東京へ行く用事があって、帰宅はかなり遅くなりそうだ。

[追記]みゃおさんがとても詳しい解説を書いてくれた。観測準備にも役に立ちそうだ。
 →ほんのり光房:小惑星がまもなく地球に接近
別窓 | 観測準備 | コメント:4
<<『ANO・ANO』を覚えていますか | 霞ヶ浦天体観測隊 | 薄明の中のフィンレイ彗星(15P/Finlay)>>
この記事のコメント
興味深いネタありがとうございます。近く自分のブログでも取り上げようと思います。某海外サイトで見かけて気になってたんですが、国内ではあまり聞かないですよね。地心距離が遠いからかな?北上なので経度方向に差があるかすてんさん家と我が家とでちょうど良いから、晴れたら2点観測で距離求めてみましょうか?何時に観察できるか分かりませんが。
2015-01-22 Thu 18:36 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
自分も知らなかったのですが、天文指向の情報サイトを改めて見てみましたが、やはり取り上げられていないですね。2年前の2012 DA14は小さかったですが超接近とも言えるくらいに距離が近く、光度も7等で、事前に色々と話題になっていましたね。

私は何時に帰宅できて、何時から観測できるか分かりませんので、同好会のみなさんにも声をかけた方がいいでしょう。ただ、天気予報を見るとちょっと怪しいですが。
2015-01-22 Thu 21:22 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
その業者の若者さん、タダモノじゃないですね(笑)
小さくて暗いものなら平均1日1個は接近してるんですが、今回は割と大きいクラスです。ブログ記事書いてみました。見てみたい人のささやかな手助けになれば。平日なのでみなさん忙しいですね。火曜はぼくも病院です。まぁ、お天気次第ですね。
2015-01-23 Fri 06:09 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
営業をやっているから世間に流れるニュースのチェック怠りないのでしょう。

みゃおさんの詳しい解説へのリンクを追記させてもらいました。起きられれば、M48通過を狙います。
2015-01-23 Fri 08:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター