2015-01-09 Fri 00:00
・Hayabusa2をハワイのパンスターズ・サーベイ望遠鏡が観測.近地球小惑星と誤認されて報告,新しい小惑星「2014 XX39」として誤登録された.
絶対等級26.55。この暗さの天体まで捕捉されては、アマチュアが彗星や小惑星を発見するのは至難の技だな。 ・週刊 マイ3Dプリンター 55週間かけて、108891円(税込)かけて3Dプリンターを組み立てる雑誌らしいが、1年以上先にはもっと性能の良いのがもっと安く手に入るだろうな。すでに安い製品は売られているのだから、欲しい人はすぐに買ったらいいと思うのだが。 |
>週刊 マイ3Dプリンター~すでに安い製品は売られている
これは、製品版の「T7・N」社の「Yくん」と同じ内容のものなのでしょうか。値段は同じくらいですね。 何かを作るアイデアがあればほしいですが、作例にはオモチャ・フィギュアの他にはどんなものがあるのでしょうか。
2015-01-09 Fri 08:39 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>値段は同じくらいですね。
1年後に型落ち品となるだろう物に、価値が目減りしていく過程に、支払い続けるというのが、理解できないです。完成品がこんなのなら値打ちですけどね。 http://urx2.nu/g1M3 以前この手の週刊誌で、結局完成しなかったというのがあったような記憶があります。そんなことになったら踏んだり蹴ったりですね。
2015-01-09 Fri 11:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>以前この手の週刊誌で、結局完成しなかった
こりゃまずいですね。 途中で廃刊になったようですが、仮に設計や製造の見通しに何らかの落ち度があった場合、補償問題にはならないのでしょうか。
2015-01-09 Fri 19:33 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
4号で休刊(廃刊でないのがみそ?)したのって、3Dプリンターでした!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1410/28/news154.html これを引き継いだものなのかもしれませんね。何れにしてもこのような危なっかしいもので商売になるのか不思議です。
2015-01-09 Fri 22:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>休刊(廃刊でないのがみそ?)
引き継いだ、というと、今度のを5号から買ったら、前の4号の続きが組み立てられる、ということなのでしょうか?それならいいですけど。 そうでなかったら、廃刊と休刊はどう違うのでしょうか? 某天文同好会誌のように十数年の休刊のあとに復刊することもありえますが、それでは3Dプリンターがなかなかできないし。 廃刊でなかったらすぐには補償問題が起こらないとか? いずれにしても、製造側の落ち度で完成が滞るならもめそうですよね。 >何れにしてもこのような危なっかしいもので商売になるのか 純粋に組み立てる過程が楽しく、完成するかしないかはどうでもよい人向けかもしれません。
2015-01-09 Fri 23:02 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>引き継いだ
そうですね、4号までとコンパチですという記述は無いようですから引き継いだというわけではなさそうです。 >某天文同好会誌のように十数年の休刊のあとに復刊 まぁ、某天文同好会誌の場合は何年休刊しようと詐欺的行為はなかったでしょうから復刊は歓迎されたことでしょう。 >純粋に組み立てる過程が楽しく、完成するかしないかはどうでもよい人向けかもしれません。 人の気はそれぞれですから、そういう人もいるのかもしれませんね。
2015-01-09 Fri 23:21 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>何かを作るアイデアがあればほしいですが、作例にはオモチャ・
むか〜し、せっかく買った高性能PCを活用しないのは勿体ないとCGソフトを買ったのを思い出しました。 で、絵心が全くない私はすぐに挫折しました 笑、、、えない (-_-)
2015-01-10 Sat 12:18 | URL | まひるね #-[ 内容変更]
>作例にはオモチャ・〜
ピストルを作るのは物騒ですから、ろくでなし子さんのソフトを手に入れるというのが、愛のある平和な使い方ではないでしょうか。
2015-01-10 Sat 17:37 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
まひるね様、
>絵心が全くない 2次元の絵を描くのと、3次元の物体を手捻りやCADで形にしていくのは、たぶん違う才能だと思いますので、大丈夫ではないでしょうか。 >ろくでなし子さん 官憲の手が入ってしまいましたからね。また、裏ソフト業界が出るのかもしれません。 3Dプリンターの建設的な個人的用途は、模型やスペーサーを手早く作ることなどでしょうが、別の材料でもできますので、もひとつぱっとしません。3Dコピー機が時々ほしいと思うのは、器具等の破損や数が不足した部品の取り替え品です。
2015-01-11 Sun 08:00 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>2次元の絵を描くのと、3次元の物体を手捻りやCADで形にしていくのは、たぶん違う才能
違う才能ですかね。両方とも貧弱なので実感ありません。 >官憲の手が入ってしまいました 映画やドラマでは、戦争や殺人場面は出し放題なのに、平和と愛のポルノを取り締まるのはけしからんと、高校時代の先生がよく言っていました。いまだに同じことしています。
2015-01-11 Sun 18:32 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>違う才能ですかね
イラストや漫画を描く才能と、例えば雑貨のグッドデザインをする才能はたぶん違いますよ。だから、年取ってからでも陶芸や盆栽を始める人がいるのだと思います。 >高校時代の先生 さばけた先生ですね(笑)。でも、憎しみをあおりたがるような勢力と比べれば、おっしゃるとおり平和なものです。
2015-01-11 Sun 20:15 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>違う才能
立体を平面にするのと、立体を立体のまま作るのには違いがあるのでしょうね。 >さばけた先生 英語の先生で、映画や演劇に詳しかったです。今から考えると、学校の先生とは、その教科を通じてしかおつきあいしなかったのは実にもったいなかったと思います。とりわけ、苦手な教科の先生って近寄りがたいですからね。
2015-01-11 Sun 21:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>学校の先生とは、その教科を通じてしかおつきあいしなかったのは実にもったいなかった
私の場合も、多くの場合、好きな先生=好きな教科の先生 だったと思います。教え方に極端な巧拙がない限り、これは本質的でない対応関係ですね。しかし、逆に教え方の巧拙とは別に、先生の特有の性格や熱意が伝わって特定の科目が好きになることがありました。私の場合は、中学の美術の先生がそれで、その人はいわゆる教師としてすぐれた人かどうだったかは別にして、中学生が入門すべき西洋絵画を的確に教えてくれました。おかげで人生の楽しみが増えたわけですので、苦手な教科では、かえってその先生の性格を好きになることによって、苦手克服をめざすこともできるのでないでしょうか。(我々の世代にはもはや役に立たない議論ですが、若い世代に伝えたい)
2015-01-12 Mon 08:03 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>その人はいわゆる教師としてすぐれた人かどうだったかは別にして、中学生が入門すべき西洋絵画を的確に教えてくれました。おかげで人生の楽しみが増えた
人間的魅力を感じる先生って、往々にして「教師としてすぐれた人かどうか」といった人が多いように感じます。人生における宝物を授けてもらえたのは幸せなことですね。 >我々の世代にはもはや役に立たない議論ですが、若い世代に伝えたい 余裕のあった時代に育った私達でも、もっと先生と付き合えばよかったと感じるくらいですから、今の若い人たちにはさらに難しいことかもしれません。 >先生の特有の性格や熱意が伝わって特定の科目が好きになることがありました。 今年のNHK大河ドラマの脚本家の一人宮村優子さんは高校の2年後輩にあたるのですが、彼女は大学時代、雑誌『宝島』に連載を持っていてその中のコラムで高校の国語教師について書いていました。私もその先生に習いましたが、それまではつまらない教科と思っていた国語ですが、その先生の授業だけは好きで、コラムを読んで我が意を得たりと感じました。彼女が書いたコラムと連載については近いうちに書こうと思います。
2015-01-12 Mon 09:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター