33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
2014年ふたご座流星群
2014-12-15 Mon 06:04
1412151.png早朝に出かける予定があるのでピーク予定前後の30分だけ。散在1個を含む14個を確認。(2)は静止流星、(14)は散在流星と思われる。図はいつものように6.5等級滝星図をお借りした。

出現時刻:
(1)23:41(2)23:44(3)23:45(4)23:46(5)23:51
(6)23:52(7)23:53(8)23:55(9)23:57(10)24:01
(11)24:01(12)24:05(13)24:06(14)24:07

群流星の数:
2009年:30分間で12個→1時間換算24個
2010年:60分間で16個→1時間換算16個
2011年:150分間で30個→1時間換算12個
2012年:100分間で39個→1時間換算23個
2014年:30分間で13個→1時間換算26個
今年は寒かったがまずまずの出現数だったと思う。
別窓 | 観測日記 | コメント:4
<<今年最後のGLOBE at Nightの観察をした | 霞ヶ浦天体観測隊 | より遠きへ 金星へ>>
この記事のコメント
いいな〜
私なんて寝る前(23:00過ぎ)に4つ。
朝方(27:00頃)に3つ。
もう少し見られるかと思ったのに残念でした。
2014-12-15 Mon 06:49 | URL | まひるね #-[ 内容変更]
ふたご座流星群は必ずと言っていいくらい飛ぶので、たくさん見たければ寒さを我慢して長い時間見てればいいという、とても公平な天文現象ですね。今回は短時間のつもりで出たので、寒さを我慢できなくなりました。
2014-12-16 Tue 07:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>たくさん見たければ寒さを我慢して長い時間見てればいいという

御意 (。-_-。)
(計15分位の観望時間でした ;^_^A )
2014-12-16 Tue 12:35 | URL | まひるね #-[ 内容変更]
>計15分位の観望時間

それで合計7つというのはこちらとぴったしの出現率ではないですか。
2014-12-16 Tue 14:38 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター