2014-12-15 Mon 06:04
![]() 出現時刻: (1)23:41(2)23:44(3)23:45(4)23:46(5)23:51 (6)23:52(7)23:53(8)23:55(9)23:57(10)24:01 (11)24:01(12)24:05(13)24:06(14)24:07 群流星の数: 2009年:30分間で12個→1時間換算24個 2010年:60分間で16個→1時間換算16個 2011年:150分間で30個→1時間換算12個 2012年:100分間で39個→1時間換算23個 2014年:30分間で13個→1時間換算26個 今年は寒かったがまずまずの出現数だったと思う。 |
いいな〜
私なんて寝る前(23:00過ぎ)に4つ。 朝方(27:00頃)に3つ。 もう少し見られるかと思ったのに残念でした。
2014-12-15 Mon 06:49 | URL | まひるね #-[ 内容変更]
ふたご座流星群は必ずと言っていいくらい飛ぶので、たくさん見たければ寒さを我慢して長い時間見てればいいという、とても公平な天文現象ですね。今回は短時間のつもりで出たので、寒さを我慢できなくなりました。
2014-12-16 Tue 07:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>たくさん見たければ寒さを我慢して長い時間見てればいいという
御意 (。-_-。) (計15分位の観望時間でした ;^_^A )
2014-12-16 Tue 12:35 | URL | まひるね #-[ 内容変更]
>計15分位の観望時間
それで合計7つというのはこちらとぴったしの出現率ではないですか。
2014-12-16 Tue 14:38 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター