33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
D'Addario NS Micro Tuner
2014-12-23 Tue 00:00
1412093.jpg右の写真は今使っているギターチューナー。左上はギターのおまけに付いてきたARIA ET-1。使わないような機能も内蔵されている多機能型で画面も綺麗。右上はKORG PC-1で、基準音440Hz固定の超シンプルチューナーで、普段はこれで十分。下はiPod touchアプリのHT-6 POLYPHONIC TUNERで、これは6本の弦をジャラーンと鳴らせば全部まとめてチューニングできる。

1412091.jpgたくさん持っているっていうのに、新たにD'AddarioのNS Micro Tunerを買ってしまった。

1412094.jpg小型で目立たないのが良さげ。
別窓 | 話題いろいろ | コメント:4
<<何の検証実験だったのか | 霞ヶ浦天体観測隊 | 次の選挙より先のことを考えない人たちに自分たちの運命を委ねることはできません>>
この記事のコメント
今は、ギターチューナーもハイテクなんすねぇ。
パワースペクトルみたいなのがでるやつもあるんでしょうか。

 昔はサンポーニャみたいなかっこうをした笛でしたね。
2014-12-23 Tue 08:19 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>昔はサンポーニャみたいなかっこうをした笛

その前は音叉。
電子型も少し前まではエレキギターとアンプの間に挿入するタイプでしたね。

>パワースペクトルみたいなのがでるやつもあるんでしょうか。

周波数ごとに波形が出るような感じでしょうか。自分は見たことはないですがあるかもしれません。波形解析ではないのであんまりシビアな波形が見えても機能過多かもしれませんが。
スマホがチューナーとして使えるようになって、あとはアプリのデザイン次第ですね。
2014-12-23 Tue 09:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>その前は音叉
 そういや耳の穴に突っ込んで叩く小さいのがありましたね。あれも6本セットがあったのですか。1つあればあとはフレットを使えばいいんですが。

>パワースペクトル
 スマホ端末でできるでしょうが、これを単体でつくるとそこそこ高価になるかもしれませんね。
2014-12-23 Tue 10:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
一般的には440Hz(ラの音)1本だけだと思います。音叉でギターの5弦を合わせて、残りの弦は隣の弦のフレットを使って合わせていきましたね。

>スマホ端末でできるでしょうが、これを単体でつくるとそこそこ高価になるかもしれませんね。

スマホでそこそこのものができる時代なので、高価なものは一部のマニアとかプロにしか売れないでしょうね。
2014-12-23 Tue 11:54 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター