今は、ギターチューナーもハイテクなんすねぇ。
パワースペクトルみたいなのがでるやつもあるんでしょうか。 昔はサンポーニャみたいなかっこうをした笛でしたね。
2014-12-23 Tue 08:19 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>昔はサンポーニャみたいなかっこうをした笛
その前は音叉。 電子型も少し前まではエレキギターとアンプの間に挿入するタイプでしたね。 >パワースペクトルみたいなのがでるやつもあるんでしょうか。 周波数ごとに波形が出るような感じでしょうか。自分は見たことはないですがあるかもしれません。波形解析ではないのであんまりシビアな波形が見えても機能過多かもしれませんが。 スマホがチューナーとして使えるようになって、あとはアプリのデザイン次第ですね。
2014-12-23 Tue 09:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>その前は音叉
そういや耳の穴に突っ込んで叩く小さいのがありましたね。あれも6本セットがあったのですか。1つあればあとはフレットを使えばいいんですが。 >パワースペクトル スマホ端末でできるでしょうが、これを単体でつくるとそこそこ高価になるかもしれませんね。
2014-12-23 Tue 10:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
一般的には440Hz(ラの音)1本だけだと思います。音叉でギターの5弦を合わせて、残りの弦は隣の弦のフレットを使って合わせていきましたね。
>スマホ端末でできるでしょうが、これを単体でつくるとそこそこ高価になるかもしれませんね。 スマホでそこそこのものができる時代なので、高価なものは一部のマニアとかプロにしか売れないでしょうね。
2014-12-23 Tue 11:54 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター