2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
はやぶさ2打ち上げ
2014-12-04 Thu 00:00
1412031.jpg2014年12月03日13時22分04秒(日本時間)。旅の始まり。

JAXA:H-IIAロケット26号機による小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)の打上げ結果について

「次」見通し立たず=はやぶさ2
別窓 | 話題いろいろ | コメント:13
<<11月の晴天日数 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 異次元仮想体験 雪山へ>>
この記事のコメント
>「次」見通し立たず
 小惑星回収型とは違いますが、私の希望では、次は、セドナ(あるいは、散乱円盤天体)に挑戦してほしいです。初物天体というとそういうことになるのではないでしょうか。
 セドナが遠すぎるのなら、まずはキロンでもいいです。
2014-12-04 Thu 08:30 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
安倍政権下では、戦争に使えますということをアピールしないと宇宙開発予算をつけてもらえないということなんでしょうね。はやぶさ2のスペース・キャノンを性能アップして、セドナでもキロンでも爆砕してくれば安倍も石破も満足できるかも。
2014-12-04 Thu 17:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>爆砕
 セドナ、キロンは、大きいですからね。無理でしょう。
イトカワなら可能かも・・・ (あっ、糸川先生、ごめんなさい・・・)
2014-12-04 Thu 19:14 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
宇宙技術は兵器への転用だけが将来性ある方向という時点で、すでに兵器の将来性も高が知れるというものです。広範囲な汎用技術があってこそいくつものピークが生まれまた高まるはず。
2014-12-05 Fri 23:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>すでに兵器の将来性も高が知れる
 ほう、そういうものですか。では、軍事←宇宙 という図式はもはや袋小路ですね。確かに、最近のシャトルの運命、大型ロケット開発の目的の迷走を見るとその通りのようです。昨日打ち上げられたデルタ4ヘビーロケットも軍事衛星ばかりで、今回初めて(何時行けるかわからない)火星用宇宙船のテストとなったようです。

 それでは、宇宙→民生→その一環として防衛産業 と進むとよいのでしょうが、はたしてこちらの道はあるのでしょうか。
 
2014-12-06 Sat 07:44 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
ところで、火星って核攻撃によって破壊された星なんですって?
2014-12-06 Sat 10:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>核攻撃によって破壊された
 破壊したのは、地球人ですか、火星人ですか?
2014-12-06 Sat 17:47 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>破壊したのは、地球人ですか、火星人ですか?

宇宙人が火星人を撲滅したということのようです。以下の記事には米国物理学会での発表と書かれていますが、ガセでしょうか。
http://news.infoseek.co.jp/article/tocana_36104
2014-12-06 Sat 18:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
米国物理学会で発表があったのはガセではないのでしょうね。
学会は会費を払えば何でも発表できるので、中身については何とも・・・
2014-12-06 Sat 18:51 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
発表や論文が出たからといって真実の証明ではないというのSTAP事件の教訓ですが、火星事件の真実も今後検証されるとして、このような発表があったことは確かなようですね。
2014-12-06 Sat 20:22 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ご紹介のニュースと著書の表紙から見ると、この先生はプラズマ物理学者でありながら、例の「人面岩」からのアプローチも併用しているようなので、ちょっと怪しいです。
2014-12-06 Sat 20:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
スキャンダル好きマスコミがひと騒動仕掛けるかもしれませんが、科学的には静観といった感じですね。
2014-12-06 Sat 21:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>科学的には静観
 ご紹介のニュース記事にあるような地表付近の核反応の痕跡を調べる研究自体は面白いので、また将来の惑星科学で問題にされることもあると思います。この説に脈があるならまた出てくるでしょう。
2014-12-07 Sun 06:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター