2007-11-18 Sun 00:49
今夜はしし座流星群(ピークは18日12時頃)前夜だが曇天のため観望はお休み。
【話題1】 なかをさんの『ちょっとそこまで、星を見に、、、』に「ホームズ彗星のステレオ写真」と題して平行法による立体視画像がアップされている。ペルセウス座のMel.20をバックに宇宙空間に浮かぶホームズ彗星を体感できる。おもしろ! 【話題2】 昨日の記事へのももさんからのコメントへのレスにも書きかけたが、地元のすばらしい機材をなんとか自分を含めて利用したい人が有効に利用できるシステムを作ってもらいたいものだ。 全国の学校にはかつて備品として購入されたのに使われないほとんど新品同様の五藤やニコンの望遠鏡がゴミクズとして眠っているのだとか、かつて作られてきた学校のドームの中は物置き場になっていることが多いのだとかいうなんとも勿体ない話を耳にする。勿体ないどころか税金の無駄使い。 昨晩の学校の場合、現在は熱心な先生がいて教育利用は勿論ご自分でも使用し、また今回初めてではあるが地域活動への解放もされてまずまず利用されている方なのだが、転勤によってそういう先生がいなくなったらその後はどうなるのか、とても心許ない状況に代わりはないと思う。ただ、地元の同好会との繋がりがあることは今後の恒久的な有効利用システムを考える上で期待を持てる要素ではある。 ![]() |
地元の天文台~?
おはよう~です。
かすてんさん、 地元中学校とは、 S中学ですか?、 最近改築したような・・ 5年前程仕事帰りがけに通ったら~あ! 天文台だ!と、 興味を持って、 学校に、TLEして確認した所、 古い機材なので現在活動して居ませんと 辛い返事でした、 そこと違うので しょうか?・・。 活動して居るのでしたら、ぜひ昼間でも、拝見したい所です。。 今朝は 辛うじて流星1個ゲットしました ^_^; 。
2007-11-18 Sun 09:23 | URL | ☆はごろも~* #j2KS4BfU[ 内容変更]
☆はごろも~*さん、こんにちは。
ご推察通り、S川中です。観望会のことは☆はごろも~*さんにも声をかけたかったのですが、連絡手段が無かったのが残念でした。今回の観望会の正式名は「稲敷市文化祭天体観望会」というものだったそうで、稲敷市内には広報されていると聞きました。 新設されたこの望遠鏡をこういう形で一般人へ解放した観望会は初めてとのことでしたが、中学校で使っているだけではあまりにもったいない設備ですので今後も上手な使い方の方法を決めてもらいたいと思いました。 見学については中学校へ直接問い合わせられるとよろしいかと思います。地元市民に見せねぇ、とうこともないでしょうから。見学させたらコメントを下さいね。 しし座流星群、1個ゲットですか。よかったですね。実は私も4時35分ころ、おおいぬ座方向へ飛ぶ流星を1個ゲットしました。
2007-11-18 Sun 11:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
こんにちは。
五藤やニコンの望遠鏡が全国にゴミクズのように眠ってますか。実に惜しいです。天ガを見始めた頃は手が届かない夢のような望遠鏡とドームだったのですが。 ところで、ホームズ彗星の画像は彩度がいいですね。私の画像よりもクリアで質感が高いように感じられます。 社名は五「藤」でしたね。
中井さんが言われるように、私にとっても手の届かない機材と感じられていました。ニコン8cm屈赤は藤井旭さんが使っていましたが、中学生の自分にはあれはプロが使う望遠鏡と感じていました。 ホームズ彗星の写真、お褒めいただきありがたいです。でも、ちょっとインチキしてますよ。撮ったままでは白飛びしているので、レベル調整、コントラスト、輝度、彩度、エッジ強調で調整してあります。
2007-11-18 Sun 12:47 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター