33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
月暈
2014-10-11 Sat 00:00
1410101.jpg夜、厚い雲の下を土浦から戻って来た。玄関を入る前に見上げると、月の周りに月暈が取り巻いていた。
別窓 | 観測日記 | コメント:3
<<なぜ日本を衰退させたいのか? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 9月の晴天日数>>
この記事のコメント
昼間はすごかったです
夜中にトイレに起きたとき、ぼくも見ました。

天気の変わり目らしく、昼の太陽周りにも色々見えていましたよ。見つけた順に、内暈、下部ラテラルアーク、幻日(左右とも明るい)、幻日環、★120度幻日(左だけ)、上部タンジェントアーク、★上部パリーアーク(馬じゃないよ)、環天頂アーク、上部ラテラルアーク(淡い)、太陽柱(短い)です。★マークは大変珍しい現象です。

こういう日は夜の月でも色々見えるのですが、ちょっと雲が濃くなり過ぎました。
2014-10-11 Sat 10:10 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
蛇足ながら・・・
この月暈の左右端より上下端が少し明るいのは、上部(下部)タンジェントアークが引っ付いてるからですね。
2014-10-11 Sat 10:15 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
昨日の昼間はそんなに盛りだくさんだったのですね。月暈はその〆だったわけだ。それだけ稀な現象が出ていてもそれに気づく人は極めて少ないですね。
天文現象は精度高く予想できるものも多いですが、気象現象はむしろ機械的予想よりも経験的予想の方が精度高いのではないかと思います。珍しい気象現象の有料予報サイトなんてどうですか?お金払う人、いないか。
私はこのページを参考にしています。
http://butterflyandsky.fan.coocan.jp/sky2/sky.html
2014-10-11 Sat 16:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター