2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
パンスターズ彗星(C/2012 K1)ぎりぎり見えるか見えないか
2014-10-02 Thu 00:00
1410011.jpg10月初旬、パンスターズ彗星(C/2012 K1)が明け方の南東で6等付近まで明るくなっているらしい。記念写真の1枚も撮っておこうと思ったのだが、4時30分の薄明開始時刻にようやく屋根から出てくるタイミング。明るいから薄明の中でも写るだろうが、それよりも天気の回復がいつになるかの方が問題だ。
別窓 | 観測準備 | コメント:6
<<皆既月食はどこかへ行かなくちゃ | 霞ヶ浦天体観測隊 | 10月の星空予習>>
この記事のコメント
彗星話題に空えの親近感がわきます
かすてん様

昨年の彗星写真と色々な情報を見せていただきました。
空には美しいものが右往左往しているのだと実感し、美しいものを求める本能に火が灯ったようです。

最近の軌道計算でs.u様、みゃお様から貴重な回答とアドバイスいただきまして、悩みも少しずつ解消しているようです。---
が新たな悩みは超高度な計算に40数年まえの埃かぶった参考書を棚から引っ張り出し、古びた脳細胞の活性化に役たつのではないかと奮闘中というところでしょうか。
お二人の計算細胞に少しでも近づくよう努力したいと思います(到底無理ですが)。


パンスターズ彗星写真、時刻と天気に御苦労されているようですね。

ここ八ヶ岳でも(7月以来、家とは行ったり来たりです)天気は相変わらずで8/27,28,29連続快晴3日続いた珍事がありましたが、本日は曇りで東京の悪さに比べ多少は良いようです。

彗星撮れました暁にはまた拝見させてください。
2014-10-02 Thu 15:22 | URL | ワン星の会 #fATzssXU[ 内容変更]
かすてん様
先の連続3日の快晴は8月ではなく9/27,28,29日の間違いでした。訂正させていただきます。8月のこの日は雨と曇で、私の自作雨量計によりますと2日で52ミリでした。
2014-10-02 Thu 20:23 | URL | ワン星の会 #fATzssXU[ 内容変更]
天体の位置が悪い事に加え、天気も悪く、なかなかやる気満々というレベルになりません。
ワン星の会さんは軌道計算のやる気が上がって来て、凄いですね。本ブログ管理人はたいしたことありませんが、ご常連にはS.Uさん、みゃおさんというちょっと得難いアドバイザーがいますので、ぜひご活用下さい。
2014-10-03 Fri 15:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてん様

有難うございます。管理人さんのオスミ付き頂きました。
s.uさま、みゃおさまには続いてお世話をおかけする事お許し下さい。

私からは何の+な事をお伝え出来ません事心苦しく思いますが、お答え頂く時に、若い時にはそんな回答もしたようだと回想して頂ければ幸いです。

この存在の不明確な宇宙は百数十億年たっているようですが、最後のほうで、人類とゆう宇宙を壊す副産物を作ってしまいました。

地球が猿の惑星であったなら、今いる自分の周りの景色はどんな景色なのかと考えるのも楽しみのひとつです。

途中から話が変な方向に進んでしまいました。
2014-10-03 Fri 17:49 | URL | ワン星の会 #fATzssXU[ 内容変更]
宇宙138億年の歴史に対して人類700万年の歴史はおよそ2000分の1。それほどわずかな長さでもない様な気がしてきます。地球を通じて宇宙へ多少の揺らぎは与えるでしょうが、壊すほどの影響はないでしょう。影響を及ぼす前に己が死滅するでしょうから。
2014-10-05 Sun 09:34 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
そうですね。
人類が宇宙を壊すとゆうのはちょっと的外れで、宇宙を地球の文字に変えれば良いのでしょうか。

炭酸ガスで地球崩壊しても宇宙はちっともどうと言う事はないでしょうが、人類が居るからこその我々の宇宙と考えると、そうほっとくわけにはいかないですね。

1000年後3014.10.02にぱっと現れて天空から見てみたいものです。
2014-10-05 Sun 11:35 | URL | ワン星の会 #fATzssXU[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター