33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
テルミンCD/DVDコレクション
2015-03-06 Fri 00:00
9月にテルミンを話題にして、その勢いで新しいテルミンThereminiを購入した話はすでに書いてある。

この前手持ちのテルミン関連CDやDVDを集めてみたら思っていた以上にたくさんあったので、せっかくなので発売時期の順に並べて簡単な紹介を書いてみた。

テルミンについてはこちらに書いたことがある。

20140927Theremin.jpg・Theremin An Electronic Odyssey 1995
・Clara Rockmore The Greatest Theremin Virtuosa 1998
 and Lydia Kavina Mastering Theremin 1995
・Clara Rockmore The Art of the Theremin 1987

 映画『テルミン』公開記念のDVD3枚組コレクターズBOX。

20140927Lydia KavinaLydia Kavina Concerto Per Theremin: Live in Italy 1998

 テルミン博士の姪で直弟子のLydia Kavinaのイタリアでのライヴ。Lydiaさんは竹内正実氏の師でもある。

20140927Mastering ThereminMOOG Music Mastering Theremin 1995
 and Clara Rockmore The World's Greatest Theremin Virtuosa 1998

 Etherwave Theremin付属の演奏手引きDVD。

20140927Time Slips Away竹内正実 Time Slips Away(訪れざりし未来) 2001

20140927Eyemoon.jpgやの雪 Eyemoon 2001

20140927テルミンを弾く20140928テルミンを弾く竹内正実 テルミンを弾く 2002

 本邦初のテルミン教習本と付録CD。

20140927Gift.jpg溝口竜也 Gift -Tatsuya Mizoguchi's Theremin Works 2004

 2003年に38歳で早世。

20140927マトリョミン演奏の手引マンダリンエレクトロン マトリョミン演奏の手引 2005

 マトリョーシカ型テルミンを製造販売しているマンダリンエレクトロンは竹内正実氏の会社。

20140928クララClara Rockmore's Lost Theremin Album 2006

 1975年の録音。

20140927Vocalise.jpg竹内正実 Vocalise 2006

20140927愛佐藤沙恵 愛 2006

 CDの印刷面に消しゴムハンコで「愛」と押してある、ゆる〜いキャラが魅力の佐藤沙恵さんらしい手作り感満載のCD。

20140927電子音井伊恵理&生方則孝 電子音 2006

20140927時をこえて飛里京子 時をこえて 2006

20140927知内町テルミン音楽の夕べ 2006

 2006年春、北海道知内町職員の知人から「旅費と宿泊費出すから知内でテルミンを演奏してくれない?」というメールが届きびっくり。前年の夏、道南旅行の折り彼の前でちょっとだけマトリョミンを披露しただけなのになんて無謀な人だろう。自分には荷が重いので知り合いの実力あるアマチュアテルミニストをご紹介。コンサートが巧くいった以上に、おいしいものをたくさん食べさせてもらって函館観光もして来たとの報告がなによりもうれしかった。

20140927テルミン大学佐藤沙恵 テルミン大学 2007

20140927Thinking Out LoudPamelia Kurstin Thinking Out Loud 2007

 Pamelia KurstinのものとしてはMOOGのEtherwave Proの付属DVDが欲しいのだが、さすがにそれを手に入れるためにEM-200 Temma2M以上の価格(生産終了なのでもっと高いだろう)のEtherwave Pro本体を買うわけにはいかない。
 YouTubeのPamelia Kurstin: Theremin, the untouchable musicがかわいい。

20140927クリテツクリテツ クリテツe.p. 2010

 吉祥寺のロシア・グルジア料理店「カフェロシア」に入ったら偶然ミニライブをやっていて、久しぶりにお話ししたときに購入。

20140927自分らしさを咲かせてトリ音 自分らしさを咲かせて 2014

 2014年9月21日、土浦でのSAYAMAバンドコンサートで購入。


CDを紹介してなんなのだが、テルミンってビジュアル系楽器だから、耳で聞くよりも目で見て聞く方が何倍も楽しめる。
別窓 | テルミン場の量子音楽 | コメント:0
<<テキスト読み上げ ふふくさるたて? | 霞ヶ浦天体観測隊 | 2月の晴天日数>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター