2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
地球の出
2007-11-19 Mon 00:26
20071113AT1G1302W131120071F.jpg 11月14日(水)20:00からNHKで放送したかぐやからの映像。ハイビジョンによる精彩な月面の姿もさることながら、月の地平線(月平線?)から昇る地球の姿を初めて見て感動したという若い方も多かったのではないか。

 自分にとっての同種の感動は1968年のアポロ8号から送られてきた地球の姿を見たときだった。その新鮮な驚きは今でもよく覚えている。今の若い世代はこのかぐやの映像から宇宙に浮かぶリアルな地球の姿を感じ取るのかもしれない。
[写真:月の北極付近の地平線に沈む直前の地球(JAXA、NHK提供)]

0711192.jpg今夜の観望:ホームズ彗星のコマがαPerへ掛かり始めた。これから数日間αPerはホームズ彗星のコマの中にすっかり取り込まれてしまう。その後、変光星を4つばかり。R Cetは初めての目測。シーイングがまずまずと感じたので火星も見てみたが、模様はボンヤリにしか分からない。
別窓 | 雑感 | コメント:2 | トラックバック:0
<<しし座流星群報告 | 霞ヶ浦天体観測隊 | ホームズ彗星を立体視 地元施設の有効利用>>
この記事のコメント
小さい地球
こんばんわ、ももで~す。
ワタシ的に思う事限定ですよん。
地球の大きさは月の約4倍ですよね~。
つまり~地球から見た月は、この画像に写ってる地球の1/4ですよね。
だとしたら、もっと大きく地球を見たかったような気が?
これだと、標準レンズで撮ったのと変わりないような?
すみません、あまのじゃくでした。
2007-11-19 Mon 00:40 | URL | もも #-[ 内容変更]
最初だからきっと情報小出しなんですよ。そのうちに太っ腹に見せてもらえるでしょう。
2007-11-19 Mon 02:05 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター