2014-09-12 Fri 00:00
![]() もっちゃりしたデザインというのが第一印象。 ただ、デビュー時にはもっちゃりでも、モデルチェンジを重ねる毎にクールに洗練されて行くのがAppleのデザイン手法の歴史なので最初から完成形は出して来ない。おそらくこれもいつものパターンで行くのだろう。 新製品発表時のJobsのにやけたプレゼンを見ながら、こんなもの誰がどう使うんだ、自分には不要だな、と感じたことが度々あった。ところがしばらくして詳細が分かって来るころにはカーソルは購入ボタンの上へ移動しているというのもこれまたいつものパターン。初代iPodのときがまさにそうだった。 ![]() 機能はどうか?iPhone無しでも魅力はあるのか? |
こ、これは!
腕時計大好き人間としてはそそられます。
、、、でも私のへたれ眼では時計以外の機能が使えるかが疑問です(泣)。時計サイズの文字盤が読めるのか? 以前憧れのクロノグラフを買ったときも目盛りや文字が読めず、ただの時計になってました。 tochiroさんと反対に腕時計を使わない生活なので、iWatchのアナウンスが流れ始めてもあまり興味をそそられませんでした。しかし、昨日のバンド着脱可の仕様を見て、こんなに簡単な発想でこれまで興味の無かった半分はWATCHの方を向いたと感じました。
2014-09-12 Fri 12:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>以前憧れのクロノグラフを買ったと
ストップウオッチ機能なんて使ったことないですが、クロノグラフ使ってます。 理由? 日付・曜日・アナログ三針を満たす腕時計がクロノグラフしかなかったから。 ソーラー&電波(GPS)&クロノな腕時計はすごい(便利)ですよ。 文明人な貴方にはこれ! ^^;
2014-09-12 Fri 13:32 | URL | まひるね #-[ 内容変更]
天文用途のウォッチアプリを考えた!
【日の出入りカウントダウン】
その名の通り、あと何秒で日が沈む(昇る)か分かる。GPS位置や高度補正も自動で、山で初日の出見物にも重宝。月・惑星・ISSなどの出没タイマーにも応用可。 【流星群計測】 ロール紙に暗がりでメモした時代は過去のもの。画面タップだけで流星の時刻を記憶。タップホールド長で等級も記録可。即グラフ化で簡易集計。 【グレージング観測記録】 月の接食の記録取り。位置情報も併せれば月縁図がその場で描ける。 【露出管理】 天体写真のシャッター開閉時にタップ。カメラ液晶に表示されない情報、例えばスタック写真派の人には何枚撮ったかなどの表示が可能。老眼ユーザーには細かい時刻でなく露出残り秒数だけの拡大表示もできる。 【薄明時適正露出の計算】 月日で日の出入り計算できるので、現在時刻を参照して適正露出を教えてくれる。月明かりや天候補正も可能。ま、カメラ単体でもできるけど(笑) 【天文カレンダーのアラート】 ホストからの天文情報をいち早くウォッチにお届け。例えば「あと15分後に月食始まるよ」とか。 ・・・なーんてね。時計である必然性は無いなぁ。別にスマホアプリでも作れますね^_^;; ちなみにtochiroさん、ぼくも時計好きです。
2014-09-12 Fri 23:31 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
みなさん時計、好きなんですね。
>天文用途のウォッチアプリ これ、欲しいかも。
2014-09-13 Sat 07:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
天文用途のウォッチアプリを考えた!(ぱーと2)
【極軸パターンガイド】
現在時刻を参照して北極星の時角パターンを表示、極軸合わせの簡易ガイドになる。極望の明視野照明としても。赤道儀観望者が意外に重宝するアプリでは? 【人工基準星】 ウォッチに表示された1ドットの輝点が人工星に早変わり。クラウンを回せば輝度も自由に変えられる。これを比較星にして変光星の眼視観測をすればかなり正確に!?スペクトル変更も可能だから、色で明るさの印象が変わる心配も無し。(事前に非変光星でキャリブレーションが必要。)応用として、夜空の明るさ測定も可能。 【ガイド鏡タイマー】 眼視ガイドの経験者なら、目を離した隙にガイド不良を起こした失敗もあるはず。そんな方はこのアプリを。ピント調整レンズを介して筒先にウォッチを仕込めば、ガイド星像とともにタイマーや様々な情報表示がアイピースにインサートされて見えるのだ。 【天体面ウォッチ】 ムーンウォッチはあるけれど、アップルウォッチが自在に背景変えられるなら惑星ウォッチだって何だって可能。リアルタイムに模様が表示される木星ウォッチなら「いま大赤斑が見えてるよ」なんて分かる。15年かかって消失する土星の輪ウォッチ、変化に乏しい黒点ウォッチや24時間態勢のフレアウォッチだってOK。またムーンウォッチにしても、「特定クレーターウォッチ」「静かの海ウォッチ」みたいな濃いファン向けの機能も。 【オオカミなんかこわくない】 満月を見てるとき心拍数の増加を計測して、一定値を超えたらアラートを出すアプリ。変身を事前に回避して安心安全な世の中に。逆に「月に癒し効果はどれくらいあるのか」を測定する羊機能も搭載。 うーん、だんだん変な方向になってきた。。。
2014-09-14 Sun 15:46 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
>天文用途のウォッチアプリ
どれもみゃおさんなら作れそう。 AppStoreで販売されたら私買います。
2014-09-18 Thu 08:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ぱーと1、ぱーと2とも、表示のロジック自体は簡単なのですけれどね。インターフェースがねぇ……
タッチ操作系のプログラムは未経験なのですが、ウォッチより先にiPhoneアプリで組めそうなものは、勉強がてらそのうち作ってみますよ。できるかどうか全く自信無いですが。というか、先日Xcode最新版を6、7年ぶりでダウンロードしたら、iOS前提のプログラム環境がきっちり整っててビビりました。無料で開発環境が手に入るのはありがたいです。
2014-09-19 Fri 20:14 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
昔は何から何まで自分で作らなくてはなりませんでしたが、隔世の感があります。長らくプログラミングから離れているので敷居が高くて手を出す気になりませんが。
2014-09-19 Fri 21:46 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター