2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
鹿角平星見紀行 その2
2007-11-07 Wed 00:56
今夜も皆曇。鹿角平の続き。

0711053.jpg ホームズ彗星を撮す:主鏡鏡筒に寄り添い10秒間手持ちで露光。頑丈で頼り甲斐のある架台。

 天文台見学の後、ほくとさんも私も本来ならば星の写真を撮すべく機材を準備してきたのだが、残念ながらその気になれない空模様のためバンガローへ戻り宴会。同行頂いたお城友達のオカちゃんは星の人ではないのだが20年ほど前に星好きの友人K氏に誘われてまだ天文台設備のない頃の鹿角平へ来たことがあったそうな。その他にもK氏の誘いで長大な尾を引く百武彗星の不気味な姿や、マックノート彗星を見に八溝山へ行ったことがあるという。今度は私に誘われ世紀の珍彗星ホームズ彗星を見に再び鹿角平へ来てしまったというわけだ。
 また、仕事柄全国の藪を歩き回るほくとさんとお城歩きをする私たちとは一部で情報が重なっていたりして不思議なご縁もあったりして。

0711057.jpg バンガローでの宿泊:温暖な茨城県南とは違いそうとう寒いだろうと心配していたが、コタツと寝袋で万全だった。

0711055.jpg 鹿角平観光牧場の朝:天文台の丘から紅葉の始まった牧場を遠望。

0711056.jpg 鹿角平天文台のパンフレットと売店で買った鹿角まんじゅう(こしあん):本当は名物?バフンまんじゅう(つぶあん)が欲しかった。
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:2 | トラックバック:0
<<ますます膨らむホームズ彗星(17P/Holmes) | 霞ヶ浦天体観測隊 | 鹿角平星見紀行>>
この記事のコメント
思い出話
こんにちわ、ももで~す。
牧場の画像を拝見~。
左端に白い牧草の梱包が見えています。
(以前にお邪魔したときには)
このあたりにある道路の待避所に星屋さんが陣取っておりました。聞けばみな千葉とかの関東勢でした。
2007-11-07 Wed 12:26 | URL | もも #-[ 内容変更]
ももさん、こんばんは。
 白いのは刈った牧草をパックしてその中で発酵させて飼料にするヘイロールってやつですね。天文台で観望会をしている時間帯にもこの刈り入れ作業をしている音が聞こえていました。ずいぶんと遅くまでやっているものです。
 この写真は割と南の方を向いているので、退避場所のある農道は写真のかなり左手の方です。バンガロー脇の駐車場から天文台のある丘へはかなりの高低差と距離があるので機材を担いで上るのはたいへんそうです。観測は退避場所でするのが良さそうです。
2007-11-07 Wed 17:52 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター