33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
内田樹「法治から人治へ」
2014-04-19 Sat 00:00
・内田樹:法治から人治へ
 「神戸市長も教育委員たちも〜彼ら自身の義務であり、かつ公的に誓約したはずの「憲法を尊重し擁護する義務」を「政治的中立性を損なう」ふるまいだと判定した。憲法は〜公務員にとってはその職務の根本規範である。私人と公人の区別がわからない人が公務を執行する国を「法治国家」と呼んでよいのだろうか。」
別窓 | 大震災・原発・社会 | コメント:4
<<今夜からGLOBE at Night 4月の観察期間 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 敢えて「仮説」を強調し始めた?>>
この記事のコメント
>私人と公人の区別がわからない人

 国の言うことを聞く→予算が増える or 出世できる→自分のやりたい仕事ができる

 そういう意味で、こういう行為の公務員は私利私欲で動いている事になりますね。同じ公務員を叩くなら、社会のために公平に仕事をしているかそうでないかというところを見てほしいです。

 一般市民は、公務員は「全体の奉仕者」であるということを強く念頭において、公務員の仕事を見ないといけないと思います。ここでいう「全体」というのは全員という意味であって、多数決という意味ではありません。政治は多数決ですが、公務員は全体です。ここをおろそかにしないでほしですね。

2014-04-19 Sat 10:16 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>政治は多数決ですが、公務員は全体です。

法治国家の場合、中立というのは憲法です。公務員の権限は憲法が与えていますから、憲法を中立として職務を遂行できなくなった時点で憲法違反でしょうし、当然公務員としての能力がないことになります。マスゴミは、憲法守らない公務員は叩きませんが、研究能力が無いと小保方氏のことは叩きます。まったく説得力がありません。

そうはいってもこのままでは、政治家を含め憲法違反の公務員の多数意見と利益誘導で憲法改正への手続きが進んでしまう不安が大きくなります。
2014-04-19 Sat 12:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>公務員の多数意見と利益誘導で憲法改正への手続き

 憲法を護ることは公務員の仕事ですが、憲法改正は国会決議と国民投票を要する政治活動ですから、公務員がこれを推進することは禁止されています。野党やヒラの国会議員が政治活動として改憲運動をするのはかまいませんが、行政に携わっている人(総理大臣を含んで)が改憲を主張するのは、擁護義務に反する行為ですから憲法99条違反と考えます。解釈改憲は憲法を骨抜きにするさらに悪どい行為ですから、これは与野党を問わず議員でも役人でも憲法99条違反と考えます。
2014-04-19 Sat 19:42 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>行政に携わっている人(総理大臣を含んで)が改憲を主張するのは、擁護義務に反する行為ですから憲法99条違反と考えます。解釈改憲は憲法を骨抜きにするさらに悪どい行為ですから、これは与野党を問わず議員でも役人でも憲法99条違反と考えます。

憲法違反の公務員の言動によって国民は誤った認識を植え付けられています。これは公務員による詐欺と言ってもよいと思います。
2014-04-19 Sat 21:36 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター