2014-03-09 Sun 00:00
![]() ・安倍総理は経済大惨事を起こした人物として歴史に名を残す 「20年後に振り返ったとき、彼が日本を崩壊させた人物だと、みなが気づくことになるでしょう。」 以前、日本人は知的体力が無いからと書いたが、自分自身が知的にも物理的にも体力不足であることは確かだ。それにしても、自分と意見の異なる一群の意のまま、金縛りにあった様に目の前で起こる事になんの修正も加えられずにいるもどかしさ。21年後の皆既日食の日、日本は、、、あるのだろうか。 ![]() フェイクフェイク、でもかわいいね。 |
>フキマンプク
これは、普通のふきのとうとは違うものですか? 初めて聞きました。 >知的体力が無い 体力がないとともに、論理的な思考の組み立てに持久力がないように思います。数学で同じ問題を長時間かけて解く、とか、法律を学んで論理を組み立てるとかいったような訓練をはなから忌避してしまうような人が多いように思います。 ところで、先週まで、朝日新聞の夕刊のコラムに戦艦大和について書いてあったのですが、そこに、現在続いている輸出による経済立て直しの努力は、巨大戦艦が活躍する海戦を想定したかつての努力に重なるものがあるという意味のことが書いてありました。重要な視点だと思いました。 どうも、日本人は、努力が実らずにうまくいかない場合に、「努力が足りない。さらに気合いを入れて努力を続けよ」と人に言われれば、「はいはい」と考えずに信じてしまう傾向があるように思います。まあ、努力が足りないと自覚している場合はそれでもいいんですが、じゅうぶんに努力しているのだったら、「方法が悪い(あるいは指揮官が無能)」という結論になるのが自然だと思います。
2014-03-09 Sun 08:29 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>フキマンプク
ふきのとうのことです。東京日の出町の友達がそう呼んでいまして、我が家では気に入って使っています。 >知的体力 知的に執着する体力や持久力が足りないと痛感する自分を棚に上げてなんなのですが、世間を見回すと救い様無いことを感じます。 >巨大戦艦が活躍する海戦を想定したかつての努力に重なるものがある 読んでないので的外れかもしれませんが、戦艦同士の一騎打ち時代であれば巨大戦艦の優位性もあるでしょうが、高速艇や潜水艦や飛行機の時代になれば、戦術を見直して方向転換を計らなくてはなりませんね。大和魂の根性論だけでは大敗北するのは火を見るよりも明らかなはずですが、今に至っても相変わらず同じ思考回路のままの国民性のようです。
2014-03-09 Sun 23:41 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>フキマンプク
ぷくぷくと丸くふくらんでいる印象でなかなかよろしいですね。 >戦艦同士の一騎打ち時代であれば 新聞もだいたいそういう見解でした。真珠湾攻撃で米戦艦を攻めた経験がありながら、戦艦同士の一騎打ちにこだわったのは、それで勝利を決定づけた日露戦争の記憶が強烈だったからだといいます。そして戦艦戦を待っているうちに国力を消耗してしまいました。 精神論や神話やら神風やら出てくると、指揮官に知恵がなくなったと判断すべきですね。 最近でも、経済界旧勢力は「何々をしないと日本経済が立ちゆかなくなる」と言って国民を脅しています。こういうのもすでに自分たちに策がない証拠だと思います。策があるならば、「○○をやれば△△%のGDP成長が見込める」と自信を持って言えるはずですので、このへんでも指揮官の有能無能が見分けられるのではないでしょうか。
2014-03-10 Mon 07:26 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>精神論や神話やら神風やら出てくると、指揮官に知恵がなくなったと判断すべきですね。
明治維新の余力ももう枯渇するのは当然ですね。
2014-03-12 Wed 10:38 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター