33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
ホームズ彗星 (17P/Holmes) 幸運に感謝
2007-10-26 Fri 00:01
071025.jpg 今朝起きて、やまのんさんのブログももさんのブログでホームズ彗星(17P/Holmes)のアウトバースト情報を見てビックリ、そしてガッカリ。なぜなら関東地方は今日午後から5日間曇りと雨予報。あと一日早ければ、、、仕事中はため息ばかり。

 夕べは快晴とは言え月明かりと霞で真っ白な空だったが風邪も一段落したので庭へ出て偶然ペルセ辺りを手持ち双眼鏡で眺めていた。だからホームズ彗星も視野の中に入っていたのだ。でも、そんなことが起こっているとはつゆ知らず、Mel.20とその周辺の一団として流してしまった。今夜から天気は下り坂、もう見られるチャンスはないかもしれない、ついていない、しくしく、、、。

0710252.jpg それでも駄目元で19時半ころから庭へ出て10cm双眼鏡、5cm双眼鏡、デジカメを準備して雲の切れ間を待つことにした。カシオペア座のWがなんとか見つかったのでペルセウス座のMel.20の位置を推測して10cmを向けておく。関係ない場所には切れ間ができるのに、ペルセ付近は厚い雲の向こう。待つこと10分、漸くα Perが出た、続いてδ Perも出た。10cmを覗く。おぉぉ、なんだこりゃ、まったく恒星とは異なる星がいるではないか。一発導入。中心部は茶色で周囲は白の光芒。東西方向にやや長い楕円形に見えるのはへたれ目のせいか。とにかく明るい。α Perより少し暗いから2等級前半か?だが、数秒で雲の向こうへ消えてしまい目測する時間がない。その後もおよそ10分毎に数秒間雲の向こうから現れた。20時半頃から大きな雲の切れ目がやって来て10分ほど続けて観望、そしてこれが最後。もう、これ以上は望むまい。
 希少な現象に立ち会えたこと、みなさんとその体験を共有できたこと、素晴らしいものを見ることができた幸運に感謝!
[写真の→がホームズ彗星(17P/Holmes) ]
別窓 | 観測日記 | コメント:5 | トラックバック:0
<<『BRIO』12月号 | 霞ヶ浦天体観測隊 | ロニオス彗星 10cmでも見えません>>
この記事のコメント
手持ちの双眼鏡では恒星状にしか見えず、視野に入れながら何度も見過ごしていました。
満月の晩の少しの晴れ間に見ることができて、ラッキーでしたね。

今晩は関西も一面の曇天。以前のバーストでは一週間ほどで暗くなったそうですが、今回は果たしてどうなるでしょう。
2007-10-26 Fri 21:17 | URL | ふくだ #mQop/nM.[ 内容変更]
こんばんわ、ももで~す。
お天気が悪い中でも、彗星見れて良かったですね!!
今夜はこちらもまったくだめですね~。
一日に3倍くらい大きくなっている感じです。
2007-10-26 Fri 21:46 | URL | もも #-[ 内容変更]
>ふくださん
 私も手持ちの7x50双眼鏡では恒星と同じ光の点にしか見えませんでしたが、25x100ではかなり大きな円盤(楕円盤)に見えました。もう少し時間があれば望遠鏡も使って中心部の構造も見たかったのですが、まぁ、見られただけで良しとします。

>ももさん
 今考えてもももさん速報は早かったですね。寝る前にもう一度チェックしておけば快晴の晩に見ることができていたのでした。それでも今夜でなくて良かったです。今夜はこちらは断続的に豪雨になっています。台風が足早に通過してこの雨雲を一掃してくれると良いですね。
2007-10-26 Fri 22:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私も知らずに寝てしまったので、しまったと思いましたが、姫路は午後11時ごろから雲が切れ始め、1時間程快晴になりました。こんな現象を自分の目で見ることが出来て本当にうれしいですし、教えてくれた方に感謝ですね。
2007-10-26 Fri 23:00 | URL | カノープス #-[ 内容変更]
カノープスさん、こんばんは。
 カノープスさんもご覧になりましたか。良かったです。
 そうそう「BRIO」が漸く届きましたので明日の記事はその紹介です。
2007-10-26 Fri 23:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター