2013-12-09 Mon 11:37
久しぶりに明け方晴れた。アイソン彗星残骸についてスペインから眼視7等級の報告があったので、写真ならば写るかもしれない期待を持って霞ヶ浦へ。それと、11月末に自力でアイソン彗星を探し続けたラプトル少年にラブジョイ彗星を見せてあげたかったので出勤前のお父さんに頼んで集合してもらった。今朝はかんむり座ρ星のすぐ近くにいるので、γ星から左へ水平に少し振ると見つけやすい位置にいる。かんむり座のカーブはすぐに分かってもらえたので、そこから少し手持ちの双眼鏡で探してもらった。しばらく探したが分からないということなので、それならばと私の25x10cm双眼鏡で見てもらう。でも、見えているわりには反応がいまいち。視野の中には薄緑に光るコマと左上へ伸びる尾の見事な彗星の姿が入っているのだが、、、。その後、方向が分かった親子は各自手持ち双眼鏡で探し始め、しばらくすると「これだと思う」「見えた」と言う声が続けて聞こえて来た。一度自分で見つけられる様になると、後は何度でも導入できる様になっていた。ここで改めて10cm双眼鏡を覗き直してもらうと初見とは全然違って彗星の形がよく分かったようだ。
![]() ![]() |
ラブジョイのテール見事です
かすてん様、S.U様
ラプトル少年へのサービス、双眼鏡を持った父子の姿、実況放送のように伝わっております。 やはり最後は25x10センチの勝ちというところでしたでしょうか。 尾の伸びたラブジョイ、見ごたえがあります。ご自分の撮られたのは、苦労がその写真に込められますので、一際お楽しみですね。 この彗星のイオンテールとダストテール(覚えたての単語さっそく使ってみました、笑い)まだ分離していませんが12/22日近日点(0.81AU)通過近くになりますと、ダストテールが曲り分離が見られるのでしょうか。また離心率も0.998と限りなく放物線軌道に近いのですが、今後周遊するのか、さよならとなるのか興味の的です。 今度のラブジョイは2011年のラブジョイ近日点0.006よりずっと遠いので、消滅の心配はないとようやく素人の私でも分かってきました。 吉祥寺では撮影無理と先日結論付けましたが、今日12/11日は快晴でしたので、駄目と知りながら体が動き、公園で撮影出来るのではと探した場所、池を貫通する橋の上でやってみました。40ミリで撮影しパソコンで彗星捜しとしましたがどうも今回も駄目のようです。 かすてんさん、すいません駄目写真お送りしますので、お暇の時に見ていただけますか。 また公園が如何に明るく、光害は緑の中からも発生している証拠写真も添付させていただきます。 何枚かの写真を重ねて処理すればさらに良い写真になるのでしょうが、めんどくさがりなので1枚撮り専門です。それでもこのくらいには写っているので立派な彗星です。
吉祥寺周辺でもどこかに撮影可能ポイントはありそうに想像しますが、40年近く前の記憶の吉祥寺とは夜の明るさが全く違うのかもしれません。 ぜひ、写真を送ってください。
2013-12-11 Wed 13:17 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター