2013-11-17 Sun 05:44
アラームを入れ忘れて寝過した、orz。
4時30分、玄関先で5cm双眼鏡で見て見た。スピカは見えたが霧があってアイソン彗星の存在は確認できず。まぁ、素晴らしい空でなくてよかったとしよう。 |
今朝は、やや寝ぼけた空でしたね。
そのせいかアイソン彗星は7cm双眼鏡でも見えませんでした。昨日の朝より明るくなっていないようです。 で、私の場合は20cmで見るしかないのですが、その眼視の見積もりで、16日朝は5.1等で、今日17日朝は5.7等でした。コマの周辺部まで加えた全光度です。 16日は空がまだ暗いうちですが、17日は薄明がはっきりと明るくなっていましたので単純に比較はできませんが、今朝は彗星が少し暗くなった可能性もあります。
2013-11-17 Sun 06:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
今朝は霞ヶ浦だけでなくつくばも寝ぼけた空でしたか。
4等になっているという話もありますが、それが本当ならばあの空でも7cm双眼鏡ならば見えたのではないでしょうか。どうしちゃったんでしょうね。一部崩壊による小バーストで終わるのでしょうかね。
2013-11-17 Sun 11:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>4等になっているという話
測定方法や気象条件に左右されるので1等くらいの誤差は出るかもしれませんが、私が20cmで眼視でコマの全光度を見る限り、今朝は(四捨五入で)4等ということはないと思います。一度4等まで上がってまた暗くなったのかもしれません。 この彗星は頭部の集光が強いので、コマの全光度の見積もりは比較的容易です。写真で尾まで含めて測定すると明るめの見積もりになるのかもしれません。また、空の条件の良いところで、肉眼とか低性能の光学系で意外とよく見えたのかもしれません。 それから、今朝気づきましたが、この彗星の「核」(コマの中心にあるほぼ点状に見える部分)はまだしっかりと明るくあって、空が明るくなってからの薄明中だと核がポツンと光って見えます。8等くらいなんだろうと思いますが、薄明中なのでよくわかりません。 まあ、明朝がどうなるか見て、この明るさでは、おそらくそこまでで一段落です。
2013-11-17 Sun 11:53 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
彗星の光度見積もりはちょっと難しですが、スピカの少し上の4等台のHIP64238やHIP62985がそれなりに見えていましたので、5等以下だったとは思います。
2013-11-17 Sun 21:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>4等台のHIP64238やHIP62985
おぉ、かすてんさんは、HIP番号を常用されているのですね。調べてみますと、これらはおとめ座のθとψです。 はい、彗星はそれよりもずっと暗く、私は、彗星のすぐ近くにある HIP64122 と比べて見積もっていますので、そんなに精度は悪くないと思います。
2013-11-18 Mon 07:00 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>HIP番号を常用されているのですね。
そう言う訳ではないのですが、TheSkyXの情報欄にそう出るので。あ、もしかしたらカスタマイズして遊んでいるうちにバイエル符号表記を外してしまったのかも知れません。後で確認しておきます。 今朝は3時30分に皆曇だったのでまた寝てしまいましたが、5時近くならば晴れて来たいたのかもしれません。
2013-11-18 Mon 09:14 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>バイエル符号
ステナビの恒星の標準カタログは、バイエル、フラムスティード、HIPの併記になっています。 今朝(18日)は、スピカのすぐ上によく見えました。双眼鏡でも見えました。薄明中で、同じ高度に比較星を見つけることはできませんでしたが、やはり5等だと思います。少なくとも4.0等よりは明るくないと見ました。一発芸のバーストだったのか。
2013-11-18 Mon 09:24 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
フラムスチード-バイエル記号は恒星情報リストのかなり下の方にあったので、上へ持って来ておきました。
今朝は3時30分の空模様を見て諦めるのが早や過ぎた様です。
2013-11-18 Mon 18:49 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター