33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
台風27号28号一過の3彗星
2013-10-27 Sun 21:06
台風27号28号一過の快晴の明け方に下弦直後の明るい月が彗星観望を邪魔している。OS X 10.9 Mavericks + MacBookAirでTheSkyXProのTemma2M制御を確かめてみた。動作に異常は全く感じられない。気温は8度、冬は近い。

1310271.jpgC/2013 R1(Lovejoy) 確実に明るくなって来ている。

1310272.jpgC/2012 X1(LINEAR) バーストして明るくなっているという話題の彗星。コントラストを目一杯に上げてもこの程度。

1310273.jpg C/2012 S1(ISON) じわじわ尾が伸びて来ているのは頼もしいが、近日点通過で消失してくれるなよ。

1310274.jpg8741Suzukisuzuko 来年春に近日点通過予定だが、現在は18等台。とても写るとは思えないが予想位置に怪しげな像が。これは8741なのだろうか?
別窓 | 観測日記 | コメント:4
<<青空の恩恵をお散歩に 星空散歩はお休み | 霞ヶ浦天体観測隊 | アイソン彗星消滅? ここからの一月を楽しまなくては>>
この記事のコメント
今朝(28日)、ラブジョイ彗星を初めて見ました。月があって薄明も始まっていましたが、明るく眼視で問題なく見えました。8.3等と見ました。中央集光の芯は弱いものの中身は詰まっている感じで、当面は増光を続けることでしょう。イメージが拡散してこないか注意するとよいと思います。

 その後、ISON彗星に向けましたが、こっちはさっぱり見えませんでした。5時を過ぎて薄明が本格的になったためですが、8等にはなっていないようです。
 近日点付近での消失はともかく、今ひとつ、ぐっと明るくなる力が感じられないですね。

もちょっと早く起きないといけません。
2013-10-28 Mon 05:44 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
アイソン彗星はそろそろ8等台へ掛かって欲しいのですが、なんだか弱々しく感じます。でも、エンケ彗星をを含めた夜明け前の長期四つ巴戦はなかなか見応えあります。夜半前の観測を控えて明け方シフトが長期に渡るのは辛いのですが。
2013-10-28 Mon 18:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>夜半前
 154P/Brewington彗星も増光して、そろそろ10等に参入か、と先ほど見てみましたが、さすがに宵の西空は11等の恒星がどうにか見える程度で、彗星は見えませんでした。よかったら、こちらもねらってみてください。

 こちらは、東の低空は難物で、エンケとリニアはパスです。リニアは冬至の頃になると見られるようになるでしょう。アイソン彗星もまた低くなり始めるので、それまでに双眼鏡で見えるようになってほしいのですが、まだまだ難しそうですね。
2013-10-28 Mon 21:06 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>154P/Brewington彗星
 これは見やすいところにいますね。ObservingListに追加しておきます。
2013-10-29 Tue 15:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター