33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
パンスターズ彗星(C/2011 L4)撮影を打ち上げ
2013-10-14 Mon 00:00
1310136.jpgC/2011 L4(Panstarrs) 今春の話題をさらったパンスターズ彗星もいまや過去形で語られる存在になってしまった。夕方、西北西の低空、かんむり座の冠の中に居るが14等以下に暗くなって撮影は難しい。この写真もノイズ様で怪しげだが複数枚で同じ様に写っているので彗星と思われる。さて、近日点通過が近づいて来たアイソン彗星(C/2012 S1)と交替するため、パンスターズ彗星(C/2011 L4)の撮影はこれをもって終了しようと思う。

1310137.jpgかんむり座R(R CrB) そのパンスターズ彗星が居候しているかんむり座の変光星R。若干明るくなっているので底は着いたのだろう。14.2等。

あ、しまった!久しぶりに早い時刻に屋根を開けたのに、いるか座新星の撮影を忘れてしまった。
別窓 | 観測日記 | コメント:2
<<久しぶりにV339 Del | 霞ヶ浦天体観測隊 | 寒暖差18℃に星さえ渡る>>
この記事のコメント
新旧交代星世界もお忙しいようです
パンスターズご卒業されましたようで、情報色々ありがとう御座いました。新交代彗星を10/13早朝撮影分拝見させて頂きました。もうと言いますか、まだと言いますか9等星位になったのですね。彗星の尾がはっきりと反太陽方向になびく姿はいいものです。地球同様太陽神のコントロールの元に太陽から離れられない存在ですね。パンスターズは永遠にさよならでしたが、アイソンは留まる彗星でしょうか。

10/14日早朝素晴らしい星空のもと小デジカメ、手動操作で再挑戦しました。150ミリx2テレコンでしたが、予想どうり無理でした。予想位置のちかいところに数点の星影はありましたが、尾が写っていない為断定できず諦めました。私のデジカメの能力に達する輝きの日が来るまでお待ちするとゆうところです。

13,14日と連続で快晴の星空(360度雲皆無)、南にオリオンの雄大な姿とやがて東から火星とまだ見えぬアイソンを伴ったしし座が音も無く輝き始める。

60年前の童心が呼び起こされました。年とってもこの宇宙に吸い込まれる感覚は失いたくないものです。

つまらぬ一人言、失礼しました。
2013-10-14 Mon 11:21 | URL | ワン星の会 #fATzssXU[ 内容変更]
パンスターズ彗星についても近いうちに時系列に並べてカテゴリー「彗星アルバム」に入れる予定です。

9等台になっても中央集光が弱い感じなのでF値の大きなレンズだとまだ歯が立たないかもしれません。11月に入ればと淡く期待しましょう。
2013-10-15 Tue 08:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター