33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
国立科学博物館筑波実検植物園の夜間天体観望
2007-10-14 Sun 00:52
0710132.jpg 茨城県つくば市のつくば学園都市にある筑波実検植物園では定期的に夜間天体観望が行われている。というのはこの施設は東京上野の国立科学博物館の分館で、天体観望はその普及活動の一環。ここの観望会は参加希望者さえいれば隔週の第2第4土曜日に開催される。これだけ高頻度にあれば天候や自分の都合に合わせての参加がし易い。

 我が家から直線距離で24km、この辺りの距離感覚では近場と言える。仕事が早く終われば十分時間に間に合うことがわかったので今晩の会にさっそく参加申し込みをしておいた。だが、曇天のため中止の連絡が早々と届いた。ああぁ、出だしから不調。
[写真はGoogleEarthよりクリップした筑波実検植物園全景]
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:2 | トラックバック:0
<<共有感覚 | 霞ヶ浦天体観測隊 | ホータブル赤道儀 TOAST>>
この記事のコメント
こんばんは。
出だしが躓きましたね(^^ゞ
スタートが悪い方が後がいいという事も多いですよ。
いずれ、ここの望遠鏡で星空を楽しめるといいですね(^^)
2007-10-14 Sun 21:00 | URL | 中井 健二 #7w5mtEUg[ 内容変更]
今月に入ってまとも(といっても1時間くらい観望可能)な夜空は2日しかありません。これで秋なの?って思います。中井さんやkussiさんのところで話題になっている星を見てみたいとは思っても何日先になることやら。ようやく晴れた頃には忘れちゃってるんですよね。

筑波実検植物園の観望会は変光星の先輩meinekoさんもお手伝いをされているそうです。2週毎ですから次の機会はすぐです。こちらはすぐにでも機会が巡ってきそうですが、心配なのは明日の福島県鹿角平遠征。どうも皆曇予報です。
2007-10-14 Sun 21:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター