33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
PhotoshopElements11で画像処理
2013-09-11 Wed 00:00
Temma2Mの自動導入、スタック処理、光度測定とMacでできる処理がどんどん増えている。7月中旬以前はそのどれもできなかったのだから目覚ましい前進と言える。そしてとうとう辿り着きました、いつでもできるからと放ってあったのがステライメージに代わる画像処理。

1309071.jpg最近、西條善弘氏の『PhotoshopElementsではじめる 天体写真のレタッチテクニック』が出版されたのを機にPhotoshopElements11を購入してみた。Amazonのダウンロード購入で9,800円也。案外廉価になっていたんだ。かなり昔、デジカメのおまけのPhotoshop LEを使ったことがあるが、当時のインターフェイスとは随分変化している印象。

周辺減光の補正、ノイズ補正、移動天体の重ね焼きなど、これまでのソフトではできなかった処理ができそうだ。以前とちっとも変わっていないじゃないかと言われない様に使い方を勉強しようと思う。さぁ、ここまでMacでできるようになれば、進歩と言うよりももはや「Mac天文生活革命」といっても過言ではないだろう。

なお、『PhotoshopElementsではじめる 天体写真のレタッチテクニック』についても近いうちに紹介予定。
別窓 | Macで天文 | コメント:0
<<今夜はちょっとネタ切れ休憩 の予定が、、、 | 霞ヶ浦天体観測隊 | SDOR型変光星 Var C in M33 の増光>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター