33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
狭間からアイソン彗星を狙う 夜はいるか座新星
2013-08-16 Fri 00:00
1308152.jpgこの先1週間だけ薄明開始時刻に東側低空のアイソン彗星(C/2012 S1)を撮影できる可能性がある。自宅の庭木と隣家の外壁のわずか4°ほどの隙間だが高度3°の低空まで見通せる。

1308151.jpg今朝、というのは15日の明け方のことだが、3時15分に起きると放射冷却のためか涼しい。星も見えている。3時42分頃、まだ視界が樹木で隠されている内からアイソン彗星の撮影を開始。15分ほどして4時少し前にはすでに東側から明るくなって来たので終了。18枚撮ってみたが透明度の悪さと東側遠方の光害のため何も写らなかった。肉眼で2等星が見えたため最近としてはかなり良い空だと感じたが、低空の暗い星の撮影はお話にならなかった。

1308153.jpg夜は月が霞む程のうす曇りだったが、板垣さん発見のいるか座新星が明るいよと同好会の(の)さんからメールが届いたのでダメ元で撮影してみた。おお、本当に明るい。しかし、4枚目を撮る頃には雲が厚みを増して来てほとんど写らない程の曇りになってしまった。Aperture Photometry Toolで測光した光度は6.7等だが、変光星観測報告はみなさん5等台だ。この写真では新星よりも暗い星を基準星に測光したので誤差が大きかったのかな?

[追記]meinekoさんからいただいたコメントに従ってAperture Sliceを見たら対象星の中心が完全に飽和状態だった。
1308161.png

これでは欠損した頂上分暗く見積もられたはずだ。
別窓 | 観測日記 | コメント:9
<<いるか座新星 さらに明るくなって極大か | 霞ヶ浦天体観測隊 | Macで使える測光ソフトを探す>>
この記事のコメント
暗い値が出た原因は、飽和している可能性があります。
Aperture photometry toolのAperture Sliceで星像が富士山にようにてっぺんが平らになっていないかチェックしてみてください。
2013-08-16 Fri 10:59 | URL | meineko #-[ 内容変更]
元画像ではないですが、この写真をFitにして調べました。meinekoさんの言われる通り、富士山型でした。飽和してしまった画像は、確か修正のやりようがないのでしたよね。。
http://blog-imgs-55.fc2.com/k/a/s/kasuten/1308161.png
今夜は露出時間を短めに撮ってみます。
2013-08-16 Fri 14:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>いるか座新星
 今朝の夜明け前は不運にして、新星が出たのを知らなかったので見逃しましたが、今夜は空が曇る直前に双眼鏡で見ることができました。4等台前半になっている模様です。色が白かったので、感激しました。
 
 というのは、8月の明るい新星ということで、1975年のはくちょう座新星(V1500 Cyg)を思い出したからです。その時は、発見翌日から2夜連続で観測しましたが、1夜目は白色で2夜目は赤っぽくなって、その後急に暗くなりました。赤くなると暗くなるんだ、とその時、思ったのですが、変光星な皆様、これは正しいですか?
2013-08-16 Fri 20:47 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
昨夜は5.5等付近の報告が多かったですが、今夜私は4.4等と報告しました。S.Uさんもほぼ同じくらいに見積もられたということですね。

赤くなったということは燃焼の終了だからではないですか。
2013-08-16 Fri 22:11 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>赤くなったということは燃焼の終了

 それでは手持ち花火ですがな。
2013-08-16 Fri 23:28 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>それでは手持ち花火ですがな。

でも、線香花火の最後のジュー・ポタッと落ちるときの形は赤色巨星にそっくりですよ。

こういう質問はウォーキング・ディクショナリーのmeinekoさんにお聞きするのが一番なので、回しておきました。
http://d.hatena.ne.jp/meineko/20130816
2013-08-17 Sat 07:36 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>ウォーキング・ディクショナリーのmeinekoさん
 ありがとうございます。よろしくお願いします。

 なお、V1500 Cygの色別光度は下の論文にあります。日本時間で発見の翌夜からのデータを載せています。

http://adsabs.harvard.edu/full/1977SvA....21..344K
2013-08-17 Sat 08:24 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
meinekoさん、かすてんさん、お調べありがとうございます。
上記のmeinekoさんのところに、お礼とコメントを書き込ませていただきました。

 さきほど、いるか座新星を見てみましたが、また5等台に戻ってしまいました。今のところ、目立って赤っぽくなった感じはしません。
2013-08-17 Sat 19:22 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
今夜の目測は4.9等で1時間後には5.0等でした。この差が減光によるものか、雲の影響かは分かりません。私も赤くは感じませんでした。極大から何時間後とか予測できるのであればRed pulseの山掛け観測をしたいですね。
2013-08-17 Sat 23:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター