2013-07-15 Mon 00:00
・なぜ、日本だけ猛暑なの?
・Yahoo!世界の天気 東南アジアの国でも日本よりも涼しそう。 ・猛暑で原発は必要?原発ゼロで電力供給余裕だった東電のデータ ・「猛暑の原因は水循環の破壊?!」 ・猛暑と極寒、あなたはどちらを選びますか? 理由もお願いします。 ![]() |
ヒートアイランド現象と地球温暖化をごっちゃにしている人が多いようですね。武田先生も類することを述べていますが、報道でも区別されておらず、ヒートアイランド現象によると思われる気温上昇を「地球温暖化の影響」と報道していることがしばしばあります。ネットなどの意見を見ると、ヒートアイランド現象は地球温暖化の一種である、という認識の人が多いようです。
言葉の定義だけの問題ならそれでもよいのですが、そうはいきません。都市部のヒートアイランド現象は、原発だろうが風力発電だろうがエネルギー源の種類によって解決しないことは明白だからです。それどころか、熱移動や水循環によって起こっているならば、省エネ技術の向上によっても解決しないかもしれません。 気象庁はデータを出しています。たとえば、下のデータをみていただくとわかるように、東京では、50年で2.0度Cくらいで、最近も上昇し続けていますが、世界全体では、その1/5くらいの傾斜で、しかも、ここ10年ほどは上昇していません。東京の気温上昇と世界の気温上昇は、原因上も結果上も、別種の現象とみるべきです。 (大都市と陸上) http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/himr_faq/06/qa.html (世界平均) http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/temp/an_wld.html
2013-07-15 Mon 08:03 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>ヒートアイランド現象と地球温暖化をごっちゃにしている人が多いようですね。
猛暑酷暑と言われて確かに暑いですが、たまに都会へ出たときの暑さとは質が違うと体感します。都市のヒートアイランド現象が周辺部へ拡散しているのをCO2による温暖化と勘違いしている(騙されている)人がほとんどなのではないでしょうか。 >都市部のヒートアイランド現象は〜エネルギー源の種類によって解決しないことは明白〜省エネ技術の向上によっても解決しない エアコンが分かりやすいです。省エネ技術最先端の理想的なエアコンを使って暑さを下げても下げたのと同等またはそれ以上の熱を外へ出すのですから、隣人はまたそれ以上の熱を出して、その隣人もまたそれ以上の熱を出して、、、。我慢すれば熱中症で死んでしまうのでこの循環は止められそうにありません。 >東京の気温上昇と世界の気温上昇は、原因上も結果上も、別種の現象とみるべきです。 CO2のような全地球規模で起こるのとは別の、日本独特の高温化現象の理由、これこそ早く原因を明確にして欲しいです。
2013-07-15 Mon 21:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>都市のヒートアイランド現象が周辺部へ拡散しているのをCO2による温暖化と勘違いしている(騙されている)人がほとんどなのではないでしょうか。
大都市と中都市とそれ以外の気温上昇を比べた議論が、日本で以前になされて報道されたように思います。下の武田先生の2008年の記事があるので、もうだいぶ前のことのようです。 http://takedanet.com/2008/04/post_2a02.html 私が考える問題は、多くの日本人がヒートアイランド現象と地球温暖化の違いは知っているものの、どちらも人間がエアコンを使いすぎているための現象である、と考え、そしてさらに、両者の対策を区別していないことだと思います。 >隣人はまたそれ以上の熱を出して、その隣人もまたそれ以上の熱を出して、、、 そうですね。「熱のぶっかけ合戦」が迷惑なのは、エネルギー源やエネルギー効率の違いを問いません。 だとすると、都市のヒートアイランド現象は、「地球温暖化」というような気象上の問題ではぜんぜんなく、おそらくエネルギーの使いすぎの問題でさえなく、都市の人口集中と排熱機構といった都市設計上の問題であり、まったく違う問題であることがはっきりしますね。やっぱり、いっしょくたにするのは大間違いです。 >日本独特の高温化現象の理由 これについては、また、中都市や地方の温度上昇のデータを分析して考える人が出て来てほしいです。日本各地で状況を比較すれば何か見えるのではないでしょうか。
2013-07-16 Tue 07:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
武田先生が警鐘を鳴らし続けている様に「温暖化は怖い洗脳キャンペーン」は広く信じられているようです。五つ目のリンク「猛暑と極寒、あなたはどちらを選びますか?」にあるように、ネット上の半分は極寒の方が住みやすいと想像している様です。私は食べ物が無くなるというただ一点だけで極寒は怖いです。
2013-07-16 Tue 17:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
最近は、人間活動のせいで、異常気象が起こってると言われています。しかし、江戸時代から昭和のはじめごろまでは、日本でも、干ばつや冷害で、いわゆる飢饉というものが起こったものでした。人間が困るような異常な気象は昔から頻繁にあったわけですし、それは、農業技術や経済や流通の力で克服されてきたわけです。
私にはそんな能力はありませんが、可能でしたら、研究のできる方は、江戸時代以降の気象、農業、食糧流通がどのような状態を経て来たか分析して皆に教えていただきたいと思います。 そういう知識が身につけば、少々、夏の暑い年が続いたところで、異常気象だなどと動転して騙されて、国家百年の計を誤ることもないと思うのですがね。
2013-07-16 Tue 21:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター