2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
ベネット彗星の思い出
2007-04-03 Tue 00:00
1969y1.jpg 37年前の1970年春、ベネット彗星が光度を上げたとき、中学1年生だった私はその情報にまったく気づかずこの20世紀最後の大彗星を見損なってしまった。翌月の『天文ガイド』に掲載された各地で捉えられたすばらしい彗星の写真を眺めながら、なんで気づけなかったものかと情けない思いをした。現在のように手軽に情報を得られるネットがなかった頃の中学生の情報収集能力としてはこの程度の取りこぼしは致し方なかったかもしれないが。後で知ったことだが「エイコー宇宙友の会」がオプションとして発行していた葉書情報の会員になっていればベネット彗星接近の速報を事前に受け取れていた。再びこのようなイベントを見落とさないようにとさっそくそのサービスを申し込んだのだが、その後1年間葉書情報を必要とする天文現象は無く、再度情けない気分を味わうことになった。ベネット彗星の名を耳にする度に、写真の中でしか知らない美しい彗星の姿とともにこの情けない思い出が懐かしく蘇る。
[写真はAstroArtsの星ナビ思い出の彗星フォトコンテストのベネット彗星のページに掲載されている田代貞さんが1970年3月27日 5時0分に静岡県で撮影されたもの]
別窓 | 天文少年の時代 | コメント:2 | トラックバック:0
<<雨の日の心持ち | 霞ヶ浦天体観測隊 | 湿気対策>>
この記事のコメント
私も同じですよ
おはよう御座います。
私も同じ想いでおります。
何故、気付かなかったのかと未だに悔しい気持ちがあります。天文ガイドに掲載された素晴らしいベネットの姿に悔やんでも悔やみ切れない気分でした。
其れが発端かどうか判りませんが、その後も大彗星には縁が有りません(^^;
ですから、何時でも見ることの出来る重星が好きです(^^)
2007-04-03 Tue 08:44 | URL | アン次郎 #-[ 内容変更]
なんだかますます相似形
アン次郎さんもあのときに同じ思いをされていましたか。なんだかますます相似形。面白いですね。ベネット彗星ほどではないかもしれませんがマックノート彗星についても似たような感情が長く残りそうです。
2007-04-03 Tue 09:11 | URL | かすてん #zdITjaKQ[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら


| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター