2013-06-18 Tue 00:00
雨と曇りの夜に考える事:MacでEM-200Temma2Mを制御できないものか。
|
直接では有りませんが、マイクロソフトから無料でダウンロード出来る「Remote Desktop Connection」を使ってマックブックからLAN経由で望遠鏡脇のウインドウズマシンをコントロールしています。これじゃダメ?
2013-06-21 Fri 00:38 | URL | ugem #-[ 内容変更]
>「Remote Desktop Connection」を使ってマックブックからLAN経由で望遠鏡脇のウインドウズマシンをコントロール
ugemさんは室内のMacBookでコントロールしているようでしたが、そういうことなのですね。VirtualPC+WinXP+ステナビに近いですが、せっかくなので私は完全Mac制御を目指したいです。
2013-06-21 Fri 07:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
昔DOS機でプリンタポートを経由して外部機器を制御してた頃は、コードも書きやすくて楽ちんでした。GUIやLAN全盛になって以降はもう面倒で、直接ポートを制御したことはありません。USBなども基本は同じなのでしょうが……
よく知らないのですが、Temmaはどういう入出力ケーブルで繫がっているのですか?LANケーブルみたいなものですか?制御信号の仕様が分かればやってできないことではないですよね。(多分^_^;;)
2013-06-22 Sat 16:24 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
>Temmaはどういう入出力ケーブルで繫がっているのですか?
Temma2M側はミニDIN-4(多分だったと思います)で反対側がDB9メスのRS-232Cケーブル。それに、Serial-USB変換アダプタ(DB9オスからUSB)を繋ぎます。私にとってのRS-232Cは30年前の音響カプラの想い出ですから、いまだにRS-232Cかよと感じますが、世の中ではまだまだ現役なのでしょうかね。
2013-06-22 Sat 18:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター