2013-06-09 Sun 00:01
・電気ケトルでやけど事故
やかんを倒せばそりゃこぼれるだろう。こぼれた物が熱湯ならばそりゃ火傷もするだろう。メーカーは製造者責任を問われれば対策をせざるを得ないが、その改造によって初期型に比べだんだん使いにくくなってしまったとも聞く。そもそも熱湯を作る器具をユーザーがひっくりかえして火傷をするのはユーザーの責任範囲だと思う。もちろん、倒してもこぼれませんと表示してあれば別だが、この場合には取説に「湯が流れ出て、やけどをするおそれ」と書かれている。だから、我が家に子どもがいればこの商品を選択することはない。 ・内田樹:「脱グローバリズム宣言」 社会的弱者たちを守ってきた「ローカルな障壁」を突き崩し、すべてを「市場」に委ねようとする。 その結果、医療がまず危機に陥り、続いて教育が崩れ、司法と行政が不可逆的な劣化過程に入りました。現在もそれは進行中です。この大規模な社会制度の再編を通じて、「健常者のための医療、強者のための教育、権力者に仕えるための司法と行政」以外のものは淘汰されつつあります。 驚くべきことは、この「勝ったものが総取りする」というルール変更に、(それによってますます収奪されるだけの)弱者たちが熱狂的な賛同の拍手を送っていることです。 ・いままでAmazonでいくら買い物してきたのか? 知りたい様な怖い様な。試しに調べてみたら、1年に10万円弱ってところ。田舎暮らしのためリアルな店での買い物はほとんどできないので思っていたよりも少なめだった。 ・ポールシフト ・アベノミクスの破たんか? もともと実体がないことはみな分かっていたからバブルな気分も盛り上がらないままだが、それにしても早いなぁ。それとも起死回生の策「Debt Jubilee」でも出して来るのか? ・着実に『秘密警察国家』と化すニッポン ~「日本版NSC」創設、「秘密保全法」成立が加速~ ・甲状腺がん地図 |
>アベノミクスの破たんか
参院選まで持たなかったのは意外でした。 以前のバブルの時と比べると、今はネット時代になったので、小金を稼いだ投資家(つまり素人)がいっせいに引き上げてそれで終わりとなる可能性が高いのではないかと思いますが、どうでしょうか。
2013-06-09 Sun 07:40 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>参院選まで持たなかったのは意外でした。
まさに私もそこを意外に感じました。もともと「参院選まで騙せれば良い」実体を伴わないインチキ政策ですから参院選から遡って持続期間を想定していたはずですが、それすら保たなかったのは、国民が賢くなったと言うよりも(騙された振りをすることも出来ない程)経済の持久力が本当に無くなっているからではないでしょうか。 >以前のバブルの時と比べると、今はネット時代になったので、小金を稼いだ投資家(つまり素人)がいっせいに引き上げてそれで終わりとなる可能性が高いのではないか バブルだバブルだと言われてホイホイ乗る人もさすがに少数なのでしょう。S.Uさんの言われる様に、小規模のバブルはあってもそれが次の投資へは結びついていないでしょうね。こんな私のところにも投資話が来ますが、国内経済への信頼感が無いからおそらくみなさん控えるでしょう。いっぱい印刷したお金も回る要素がありません。
2013-06-09 Sun 09:45 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
アベノミクス破たんは、もしかしたら、景気がいい事を前提にした消費税アップを押し止めるかも知れませんね。
それでもどうしても消費税をアップしたい自民党は何か言い訳じみた事を申して消費税を無理やりにアップさせようとするでしょうね。 インフレを土産に堂々と消費税増税との魂胆だったかもしれませんが、アベノミクス破たんでは堂々とは生きませんね。こそこそと、それでも増税でしょうが。
2013-06-10 Mon 19:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>こそこそと、それでも増税
給料が上がらなくても、投資が不調でも、株価が高止まりしていればそれだけで好景気と銘打って、消費税増税を決行してくると予想します。
2013-06-10 Mon 22:23 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
増税ありきですから大敗でもしない限り庶民には増税地獄の未来が待っています。
2013-06-11 Tue 18:59 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>増税地獄
なんで、大多数の国民が、自分や身近な商店が地獄に落ちる消費税増税を優先して支持あるいは黙認するのか、私には理解できません。 わざわざ地獄を自ら選ばなくても、消費税以外にいろいろと増税や新規の税収の道はあるんですが、不思議です。
2013-06-12 Wed 07:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>自分や身近な商店が地獄に落ちる消費税増税を優先して支持あるいは黙認するのか、私には理解できません。
そこまで愚かだとは思いたくありませんが、消費税を取っているのが身近な商店だと感じているのではないのでしょうか。弱小程消費税分上乗せできずに自腹切っていると思います。自分のことを考えると、10%15%になったら収入どのくらい減るのかと今から不安でしかたがないです。
2013-06-12 Wed 13:07 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>そこまで愚かだとは思いたくありません
まあ想像力の問題かもしれませんね。サラリーマンで、貯蓄や投資をしている人であれば、消費税が上がってもたちまち困ることはないでしょう。 でも、薄利多売で商売をしている人もいるし(店がつぶれれば負債を抱えた失業者になる)、年金かつかつで暮らしている高齢者もいる(自分もいずれはそうなる)わけで、そのへんのところまでの想像力はほしいものだと思います。
2013-06-12 Wed 19:36 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>想像力
内田樹さんも「驚くべきことは、〜(それによってますます収奪されるだけの)弱者たちが熱狂的な賛同の拍手を送っていること」と書かれていますが、すでに思考力までも収奪されているのかもしれません。
2013-06-14 Fri 09:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>驚くべきことは、
そこまで、日本国民は落ちておらず、おもにマスコミ報道と選挙制度のひずみのせいだと思いたいのですが、それにしてもマスコミと選挙制度をただす声を幅広く挙げてもらう必要があります。 ふだんからダメな政党の政策ばかり聞き、否応なくダメな政党が選定したロボット公認候補者(小選挙区)に、あるいはよくわからない政党に白紙委任(比例区)で入れざるを得ないような選挙をしていたのでは、みんな政治にあきらめてしまいます。たぶん、半数くらいの国民はすでにあきらめてしまっているのではないでしょうか。 国民にあきらめてもらいたくて政治家をやっている輩が少なからずいますので、そこまでは見抜いていただきたいものです。 なお、私の推奨の選挙区制度は、参議院の全国区(比例区)のような、単純大選挙区あるいは非拘束名簿式比例代表制です。 これを衆議院の(ほぼ)全議席に適用します。
2013-06-15 Sat 07:35 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>たぶん、半数くらいの国民はすでにあきらめてしまっているのではないでしょうか。
>国民にあきらめてもらいたくて政治家をやっている輩が少なからずいますので、そこまでは見抜いていただきたいものです。 消耗戦ですからね。諦めないためには忍耐と体力です。
2013-06-15 Sat 21:54 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>諦めないためには忍耐と体力
現在、選挙制度について世論調査をやれば、小選挙区制に反対、議員が選挙制度を決めることに反対、というのが、はっきりと多数意見になるのではないかと思います。 マスコミはこの手の世論調査については腰が引けています。ちゃんと調査して、ちゃんと報道しないといけません。役に立たない奴らです。
2013-06-16 Sun 06:36 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>議員が選挙制度を決めることに反対
これは公正な選挙制度の核心部分ですが、その制度にメスを入れるのも議員なので、そんな切腹みたいなことをするわけもありません。麻酔を打ってからメスを入れる、猫の頚に鈴を付ける、どの様にそれをするか、S.Uさんの明晰な頭脳に何かアイディアはひらめかないでしょうか。 >マスコミはこの手の世論調査については腰が引けています。 今のマスコミにそんなことを期待するのは間違いでしょう。しかしせめて、現在の選挙制度は公正でなくインチキなのだということくらいはキャンペーンして欲しいものです。
2013-06-16 Sun 11:01 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>アイディア
選挙は、政治学なのか社会学なのか統計学なのか知りませんが、大学の専門の先生に、有識者案 及び 一般国民からの案 を集めてもらい(議員案は無視してよい)、そのそれぞれの数種類の案について、それぞれの長所短所を付けて公表してもらうというのはどうでしょうか。 具体的な案が出てくれば、単純で、民意が反映されて、選挙が面白くなる案ががぜん注目されると思います。 ちょっと話がずれますが、AKBの総選挙は、AKB,NMB,SKE,HKTをぶっ通して大選挙区でやっているから盛り上がるのだと思います。AKB総選挙を、小選挙区やブロック比例区でやったらさっぱり面白くないと思いますよ。(AKB総選挙が民意を反映しているかどうかについては、私は特に興味も知識もないので議論しません)
2013-06-16 Sun 15:51 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
私はAKB選挙のことは分からないのですが、盛り上がるということは参考にすべきことがあるという事でしょう。議員の選挙の場合は興味を持たせない、投票に来させないための仕掛けがされているのでこれを取っ払う必要があります。
2013-06-16 Sun 18:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
AKBの総選挙と衆議院の総選挙をいっしょくたにするつもりは毛頭ありませんが、国会議員選挙を「民主主義のお祭り」と考えれば、楽しさに人々が興奮できるような仕掛けが必要です。そういう意識を多数の選挙民が選挙制度改革に訴えることができれば改善は可能と思います。
それから、もう一つは、憲法96条問題です。これの「改正案」は「両刃の剣」でありまして、2/3だ、いや1/2だなどと、国民が論争し始めると、今の小選挙区・比例代表並立の選挙制度では、制度のウエイトでどうにでもなるということに、遠からず国民が気づいてしまい、焦点が選挙制度に移ってゆくことは必定でしょう。私は、選挙制度を脇に置いて、議員の比率だけを議論するほど、日本国民が知恵が足らないとは思いません。 おそらくこの兆候が見え始めると、96条改正案は立ち消えになると予想します。
2013-06-16 Sun 18:52 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>選挙制度を脇に置いて、議員の比率だけを議論するほど、日本国民が知恵が足らないとは思いません。
そうでしょうかね。今のままだと議員の増減で手を打たれて仕舞いかねませんよ。
2013-06-17 Mon 22:31 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>今のままだと議員の増減で手を打たれて仕舞いかねませんよ。
そうですね。国民が0増5減だけでまるめこまれてしまうか、自民党が自らの96条案で選挙制度議論に火を付けてしまうか、浅知恵比べです。
2013-06-18 Tue 18:45 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>浅知恵比べ
いずれにしてもサルからあまり進化していません。
2013-06-18 Tue 19:00 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター