33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
レモン彗星、岩本彗星 初撮影はできたのだが、、、
2013-05-24 Fri 09:46
夕方は曇ってしまい西空の3惑星三つ巴は見られなかった。晴れに関しては一番厳しく感じられる気象庁天気分布予報ですら夜半以降ずっと晴れなので明け方を期待して起床。

1305241.jpgC/2012 F6(LEMMON) 手早く準備を完了して導入1枚目。おお、きれいなイオンのブルーが写った。中央を外れていたのでコントローラーで調整。と、2枚目を写そうとしたらまたまた雲だよ。雲が厚くなる前に数枚写したが、この写真は3枚目。1枚目に比べると透明感ががた落ち。

1305242.jpgC/2011 L4(PANSTARRS) もう空全体を雲が覆ってしまった。岩本彗星が上がって来るまでしばらく時間があるので雲写真を覚悟してパン助を写してみた。肉眼で北極星も見えないが、20cmのおかげでなんとか写ってくれた。

1305243.jpgC/2013 E2(岩本) 雲があっても写るかもしれないので岩本彗星が上がるまで待ってみた。その頃になって雲が少し薄くなって来たが、代わりに薄明がどんどん進んで来る。背景が真っ青になってしまったので撮影終了にした。ステナビと見比べて、これにまず間違い無いと思う。

それにしてもレモン彗星、岩本彗星のための早朝起きは毎回急速な雲の出現に泣かされっぱなし。祟られてるのか?今朝、2彗星がばっちり写せたらもう早朝起きは止めるつもりだったが、これではちょっと諦めきれない。変光星はχ Cyg4.2等だけ見ておいた。

朝方8時10分過ぎのISS太陽パスの予報をみゃおさんから頂いていたので双眼鏡を向けてみたが、職場のため落ち着いて待ち受けることができなかった。その代わり肉眼黒点を4群確認。
別窓 | 観測日記 | コメント:0
<<水木金星の三つ巴戦 水星も見えた | 霞ヶ浦天体観測隊 | 裁判は死んだ。だから正義も死んだ・・・>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター