そう言えばラブレターのお返事は無事届いていたでしょうか(笑)おまけの工作、楽しんでいただけたかなぁ?
土星を自分で見つけた喜びって、一生残りますよね。ぼくも当時の夕暮れの色合いまで今でも鮮明に思い出せますし、何人かの星仲間からも似た話を聞きます。ラプトル親子もこのまま感動を大切に育てていってほしいですね。いま一番土星らしい形ですし。 8日朝は自分の移動範囲で最低気温2度でした。日中の肌寒さが手伝って、霧もほとんど発生せず、年間でも滅多にない透明度でした。
2013-05-09 Thu 13:02 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
>ラブレターのお返事
「工作みたいなものが届きました」ということはお父さんからお聞きしていました。その後の取り組みについてはまた聞いておきましょう。 >ラプトル親子もこのまま感動を大切に育てていってほしいですね。 お父さんは「子どもだからそのうち興味は他所へ移ると思うけれど、自分で土星を見つけて大喜びした経験は一生の値打ちだと思います。」と言ってました。最近では導入も巧くなって、視野から外れてもすぐに入れ直せるので、お父さんや妹が触って動かしても余裕だそうです。「しばらくは土星に夢中の日々が続きそうです。週末にはおばあちゃんの家へ持って行って見せてあげるんじゃないかな。」とのことでした。 >8日朝は〜年間でも滅多にない透明度でした。 寝てたことが悔やまれます。
2013-05-09 Thu 13:27 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ラプトル親子に様子を聞きました。
天文少女は工作を作って喜んでいたそうです。星の折り紙には家族みんなで感心したと言ってましたよ。
2013-05-09 Thu 19:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、わざわざありがとうございます。楽しんでくれたなら良かった^_^
こどもたちもそうですが、ぼくは何よりお父さんに感心しています。こどもの興味関心に付き合ってくれる親御さんが少ない世の中で、ラプトル父さんは本当にすばらしい。きっとお母さんも同じなのでしょう。そういう親の子は「感動すること」に飽きないのだと思います。星だけでなく、色々なことに感動してほしいですね。
2013-05-09 Thu 21:10 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
>何よりお父さんに感心
私もそう感じます。子どもが何かに興味を持って心を動かされている事に、親御さんもしっかりと付き合っていると思います。可愛くて楽しくて仕方が無いという様子が伝わってきます。 天文少年はこの春から4年生、「以前から1週間に1問算数の文章問題を出しているんです。大量の計算問題はやらなくていいと言ってるものだから計算は遅いですが。」彼なりの教育方針を持っているみたいです。
2013-05-09 Thu 23:18 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>自分で土星を見つけて大喜びした経験
そうですね。私もつい昨日のことのように思い出せます。 (というか、昨日のことはすでに忘れているので、昨日のこと以上に思い出せます) でも、土星を見ると満足してそれで望遠鏡を使うのをやめてしまう人がいると困ります。なかなか土星以上に見て面白い物はありませんからね。私としては、土星の次ということで、ぜひ天王星を自力で捕らえるところまではがんばってほしいです。
2013-05-10 Fri 08:03 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>昨日のことはすでに忘れているので、昨日のこと以上に思い出せます
情けないですがその通りですね。 >土星を見ると満足してそれで望遠鏡を使うのをやめてしまう人がいると困ります。なかなか土星以上に見て面白い物はありませんからね。 最大のスター土星を見てしまった後、次の課題をどうしようかねとラプトル父さんにも言ってあります。とりあえずタイタンに挑戦してみるようにと。天王星は秋の課題ですね。
2013-05-10 Fri 11:25 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター