変光星は星の数ほどありますから、やりだしたらきりがないです。導入の途中あちこちの星雲星団に寄り道しながらってのも良いですよ。星図見ながら導入する腕は間違いなくアップしている事でしょう。(^^)
こんにちは。
変光星のレパートリーがいっこうに増えないです(^^ゞ いつも同じワンパターンばっかりです。 かすてんさんのように増えていく人が羨ましいです。 他の星を見る前に目測というパターンなので、増えたら苦しいです。ugemさんの仰る方法が無理なくレパートリーを増やすコツかも知れません。 ugemさん、中井さん、こんにちは。まとめレスで失礼します。
すべての変光星を毎日律儀に観測せずとも、変光パターンに応じた巡回メニューを組めば効率よくできるのかもしれませんが、とてもとても調べてからという余裕はありません。もっともただいま目測の修行中なのでこれくらいでよいとは思っています。 私も近くの星雲星団やネットで話題になっている天体を眺めながらのスタイルです。とくに導入ルート上にそのような天体があると一石二鳥で楽しめます。 初めての星を見に行くときは辿り着くのにえらく時間がかかりますが、慣れてくるとまわりにこれといった星があるというわけでもないのに一発導入できたりします。我ながら人間のパターン認識能力ってすごいと感じます。 今の悩みは望遠鏡を出せないことです。重星をみる時間がまったく無くなってしまいました。春以降空が安定しなかったためですので、秋以降に期待をしているところです。
2007-09-22 Sat 12:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター