2013-04-09 Tue 07:04
|
かすてんさんのところから、こちらの東の方は低空でもよく見えるのですか。
私のところからは逆で、北よりは樹が多くさっぱりダメです。今朝は双眼鏡を持って近所の北東が開けたところまで出かけましたが、出遅れて夜が明けてしまい見えませんでした。もはや3時台に起きないといけないのですね。厳しい。
2013-04-09 Tue 08:05 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
北東方向は自宅と隣家の谷間になっていて8度くらいから見えます。ただ、その方向には地元の工業地域があり光や夜間の水蒸気放出などの邪魔もあります。おまけについ最近工場の壁面に明るいLED看板が付けられ、星見環境が若干悪化しました。東方向は隣家で35度辺りまで遮られてしまうので岩本彗星などは全く見られません。
夜明けが早くなっているので私も今朝は3時15分起きしましたが、早いと低空なので撮影効果もいまいちでした。3時起きしてこの写りではちょっとガッカリしたので、連日連夜は終了することにしました。
2013-04-09 Tue 08:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>3時起きして
一見、きれいに晴れているように見えても、双眼鏡で薄明中の星を見るに透明度はそんなにたいしたことなかったです。私は出遅れて4時起きでしたけれども。 おかげでまぶしくない日没が連日きれいにみえます。
2013-04-09 Tue 19:08 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
8日の朝は強風の後で透明度が良いと感じましたが、昨夜、今朝、今夜とボケボケになってしまいました。さらに黄砂が来ると言う噂もあるようで連日の曇り・雨の日々が終わったというのにどうやら星空はまだまだ先の様です。
2013-04-09 Tue 22:24 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター