2007年、33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名。その後の変化でただいま星空は休眠状態。郷土史、草刈り、読書、ドローンの記事が多くなっています。
近所のケンケン
2013-03-26 Tue 00:08
先々週先週の度重なる強風を経験し、観測小屋の隙間対策の必要に迫られている。今週の休みはスポンジパッキンやコーキング剤で出来る隙間対策をしてみた。

1303251.jpg小屋の中で作業をしていると、近所のケンケンの声がする。静かに小屋から出て探してみると、隣の家の裏手の雑草地の高まりでころんころんのケンケンがこちらを眺めている。

1303252.jpgもうちょっと近くで挨拶しようとそっと近づいたが、そそくさと帰ってしまった。

因に、国鳥が狩猟対象になっているのは日本だけだそうだ。
別窓 | 観測所の周辺 | コメント:30
<<地元のみなさんへパンスターズ彗星の写真を届ける | 霞ヶ浦天体観測隊 | NHKオンデマンドで>>
この記事のコメント
うっわぁ、きれいなケンケンですねぇ。ぜひEdgeHD800でも狙ってみてください。これからはコジュケイとかも騒がしくなりますね。近頃は夜間観測中にフクロウも良く聞きます。

風対策、ご苦労さまです。いっそ室内を3気圧くらいにしちゃうのはどうでしょうか(笑)
2013-03-26 Tue 12:14 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
ケンケンさんは我が家の近所にも住んでいます。
時々来宅するのですがいつも畑までで玄関までは来られません。
まあ畑の方がごちそうがありますからね。
いつぞやは苺を家人より先に召し上がってました。
2013-03-26 Tue 12:55 | URL | tochiro #kmupf2Ds[ 内容変更]
>コジュケイ

朝っぱらから「ちょっとこ〜い、ちょっとこ〜い」と鳴いていますよ。うぐいすが「ホ〜ホケキョ」の練習を始めると寝ていられませんが、一昨年と去年はヨメさんが近くの薮を刈り払ったためかうぐいすは少ない様です。

>風対策

開閉式の屋根の入れ子になっている部分からの吹き込みが一番大きいと思います。雨の吹き込みは無いのですが、風に舞いながら埃は入って来るのでしょう。昨日作業しながらここからの侵入を減らす画期的なアイディアが浮かびました。材料が必要なのでジョイフルへ行かなくてはなりません。前の日に行ったところだったのに、、、。
2013-03-26 Tue 12:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
tochiroさんの畑へもやって来ますか。
我が家の前の畑にもよく出没します。夕方車で帰宅すると勝手に驚いて畑の中をバタバタ逃げ惑っています。
2013-03-26 Tue 13:03 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
私の職場では、ケンケンのメスの子連れをよく見ます。車道をどてどてと走っていますが、今までに事故を目撃したことはありません。
2013-03-26 Tue 20:44 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>私の職場

あそこもだだっ広いですから何家族もいるでしょうねぇ。

>事故を目撃したことはありません

子を守る為におとりになるという話を聞いた事がありますから、状況によっては我が身をなげうつ場合もあるかもしれません。
2013-03-26 Tue 21:56 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
ええ!? 何という偶然。
私も3日前に里山をウロウロしている最中バッタリ出会いました。実物とは初めての遭遇で「何という鳥か?」と思ったのですが「ああ、これがキジか」と納得。ちなみに、そちらの方では「ケンケン」と呼ぶのでしょうか?
2013-03-28 Thu 03:36 | URL | astro_calendar #pmJ/ok7.[ 内容変更]
山に囲まれて暮らしているastro_calendarさんが初めての遭遇ってちょっと意外です。畑と林の境界部にいる様ですから山過ぎても営巣し難いのかも。

>ケンケン

ケ〜ン、ケ〜ンと啼くのであだ名を「ケンケン」にしただけで、雉子の別称が「ケンケン」というわけではありません。
2013-03-28 Thu 07:09 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>ケンケン
 「近所のケンケン」とおっしゃるから、始めはご近所のお宅で飼っていらっしゃるケンケンちゃんかと思いました。

 私も田舎暮らしが長いですが、職場の道路上以外の場所で、お写真のように明瞭に観察できたことはありません。藪の茂みで何やらかたまりがぼてぼてとという程度です。
2013-03-28 Thu 08:01 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>職場の道路上以外の場所で、お写真のように明瞭に観察できたことはありません。

我が家は畑や薮や林が接するところに位置しているため、子連れのコジュケイがとことこ横切ったり、キジが周辺に現れたりするのでしょう。ヘビが観測小屋でとぐろを巻いているなんてことはご免ですが。
2013-03-28 Thu 12:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>ヘビが観測小屋で
 でも昔から蛇が蔵に住み着くと縁起がいいとかいいますよね。成果が上がるかもです。
2013-03-28 Thu 20:26 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>昔から蛇が蔵に住み着くと縁起がいいとかいいますよね。

いえいえいえいえ、みゃおさんはヘビを持てると言っていましたが、私はけっこうけっこう。庭の近くでマムシの子どもを見た事もありますからね。
2013-03-28 Thu 21:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
> ヘビが観測小屋でとぐろを・・
うわぁ、どこかで聞いたような話が(笑)
上部の風進入より、下部のヘビ進入の対策が最優先ですね。

以前勤めてたGSI(つくば)では施設内に大きな森があったので、ケンケンが住んでいました。昼休みの散歩でよく会いました。S.Uさんとこも加速器の真ん中の森とかに住んでいるのでしょうか?つくばの研究所はどこでもいそうですね。広い窓が多いから、バードストライク事故はよくあります。一度目の前でハトが・・・まぁ、ケンケンは大丈夫でしょう。

そういえば野良ニャーニャもいました(笑)車の事故より動物同士のハンティングが・・・。それも自然だから仕方ないですね。
2013-03-28 Thu 22:58 | URL | みゃお@へびつかい #chDfx1pU[ 内容変更]
みゃおさん、

>加速器の真ん中の森
 そうですね。彼らは自分では気づいてないでしょうが加速器リングの内側に住んでいるという世界的にも珍しいケンケン家族なのでしょう。

 敷地内には以前は野生のピョンピョンもいましたが、ここ10年ほどは見ません。敷地内ではありませんが、最近近くで事故などで目して気づくのはポンポコです。
2013-03-29 Fri 06:43 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
へびつかいのみゃおさん

>うわぁ、どこかで聞いたような話が(笑)
>上部の風進入より、下部のヘビ進入の対策が最優先ですね。

嫌やなぁ、でも十分考えられますよ。可能性としては、床下からピラーが立ち上がっているのでその隙間と、配線の侵入穴が考えられます。小屋の周囲にヘビレス(主成分樟脳)を暖かい季節に何回か巻いています。ヘビだけでなくヨメさんが嫌がっていますが。私には五月人形の想い出の匂いですけど。
2013-03-29 Fri 08:16 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
S.Uさん

こちらでも、野うさぎは見かけなくなりました。
交通事故死はニャーニャまたはポンポコですね。
2013-03-29 Fri 08:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
S.Uさん、やっぱり名前はオスがトリスタン、メスはイゾルデでしょうか(笑)「名物キジ・トリスタン一家の日常」なんてブログが作れそうですね。tochiroさんのところみたいに、こっそりイチゴを植えておくと毎日観察できるかも。

かすてんさん、樟脳はヘビにも効くんですか。初めて知りました。じゃあ観測所周囲にクスノキを植樹しましょう。ぼくにもタンスの匂いで思い出深いです。そういえば野ピョンピョン、最近お城のところで見かけましたよ。
2013-03-29 Fri 12:16 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
トリスタンとイゾルデって悲恋物語だそうです。

>樟脳

ナフタリンの間違いでした。ナフタリンも箪笥の想い出の匂いです。以前、私の家のすぐ近くの古墳に野うさぎがいましたが、史跡めぐりの旅に出て、今はお城在住なのかも。
2013-03-29 Fri 12:39 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>トリスタンとイゾルデって悲恋物語
 悲恋物語を承知の上で命名するのもまたオツでいいのではないでしょうか。

 4月19日、21日に科学技術週間のイベントとしてトリスタン君イゾルデさんの居住地周辺道路の通過を含むBファクトリー、フォトンファクトリーの実験室公開がありますので、ご都合のつく方はご覧においで下さい。(なお、これは当日ケンケンに会えることを保証するものではありません。)
 
(つくばの研究所の科学技術週間イベントのガイド)
http://stw.mext.go.jp/tci/kagiweek/2013/

2013-03-30 Sat 07:34 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>Bファクトリー、フォトンファクトリーの実験室公開があります

お知らせ、ありがとうございます。21日午後ならば行けるかもしれません。KEK見学も久しぶりなので行ってみようかな。

>これは当日ケンケンに会えることを保証するものではありません。

ケンケンに会えるかもと思ってKEK一般公開へ行く人など私とみゃおさんより他にはいないでしょう。
2013-03-30 Sat 14:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>21日午後ならば行けるかもしれません

 それはぜひとも。
 実験室ツアーは、1日数回の構内バスが出る時だけですので、実施時刻をご確認下さい。
http://www.kek.jp/ja/PublicRelations/Events/ScienceWeek/
(現時点では時刻まではまだ掲載されていません)
2013-03-31 Sun 08:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>実験室ツアーは、1日数回の構内バスが出る時だけ

情報をありがとうございます。乗り遅れないように行けると良いです。
2013-03-31 Sun 11:58 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
> ケンケンに会えるかもと思ってKEK一般公開へ行く・・

あはは、かすてんさんにはすっかり素性ばれていますね^_^;;
ぼく、どこの施設に行っても、本来の目的から外れた楽しみを見つけてしまいます。ディズニーランド行っても乗り物乗らずに動植物見て喜んでますから。ダメですねぇ。。。

KEKではまた霧箱作るのでしょうか?今回は行けないかと思いますが、楽しんできてください。トリスタン一家にもよろしくです(笑)
2013-03-31 Sun 12:44 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
>KEKではまた霧箱作るのでしょうか?

今回は加速器の他では、霧箱よりもクオークカードディーラーのコーナーがあれば覗きたいですね。

>トリスタン一家にもよろしくです(笑)

これについては、S.Uさん、事前に餌付けしておいてください。
2013-03-31 Sun 13:33 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>KEKではまた霧箱
 例年通りですと、科学技術週間は何カ所かの見学だけです。霧箱その他はまた秋にあるかもしれません。

>トリスタン一家
 かすてんさんところに出たみたいですから、こちらもそれそろ出て来ますかね
2013-03-31 Sun 17:49 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>霧箱その他はまた秋に

秋のKEK公開日には行けない可能性が大きいので、クオークカードディーラーについては秋の科学フェスを待ちます。

>トリスタン一家

加速リング内側だけでも広大ですから出会うのは難しいですよね。GoogleMapでリング北半分の林に見えるところは一部萱場になっているのは知っていますが、自然保護地(雑草地)なのですか。
2013-03-31 Sun 19:23 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>リング北半分の林に見えるところは一部萱場
 あまり探検したことはありませんが、リング状周回道路の内側の林はケンケンの棲処、内側の草地はほぼほったらかしの荒れ地と思われます。一方、外側の草地は萱場で年に一度ススキの刈り取りをしています。そういう意味で、内側が自然保護区みたようなものかもしれません。

というわけで、グーグルの航空写真で一様に雑草地に見えるところでも、芝生もあれば、足を踏み入れることも困難な荒れ野になっているところもあります。
2013-03-31 Sun 21:56 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
萱場はリング外側ですか。ヨメさんが一度茅借りボランティアに行った事があります。

>足を踏み入れることも困難な荒れ野になっているところもあります。

敷地いっぱいにきちきちに建物で埋め尽くされていることを思うと、KEKだけでなくつくばの研究施設はうらやましい環境ですね。
2013-03-31 Sun 23:08 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
茅刈りボランティアご参加ありがとうございます。お陰様でリングの外側が草ぼうぼうにならずに助かっています。ススキの背が高いのでなかなかの重労働ですよね。

 残念ながら最近当該NPO法人の不適切会計処理問題が発覚し、どういうことになっているのかしりませんが、茅葺き技術文化保存のために善処して立て直していただきたいと思っています。
2013-04-02 Tue 08:13 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
> 残念ながら最近当該NPO法人の不適切会計処理問題が発覚し、〜

その件は知りませんでしたが、悪意系ではなく杜撰系の問題なのではないかと想像します。茅を待っている人にとっても、技術の伝承を期待する人にとっても、茅の原野になることを恐れる?KEKにとっても、組織の健全化を急いで欲しいですね。
2013-04-02 Tue 22:38 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター