2013-02-28 Thu 00:00
今夜も明るい月で空は真っ白なので休観・休測。
・meinekoさんのところにあったC/2013 A1についての話題 →サイディングスプリング彗星(C/2013 A1)が火星に衝突する?・・・ことはなさそう ・クィーンズタウンからのパンスターズ彗星とレモン彗星 ![]() いわば手動による自動導入装置? |
…買っちゃいました。
彗星キャッチャー(^_^;) 諦めかけてましたが、なんとか使えればいいなーと(^_^;;
2013-02-28 Thu 02:10 | URL | 綿雲 #-[ 内容変更]
手動による自動導入?
綿雲さん
>…買っちゃいました。 へぇ、おもしろそうなお道具ですね。星の位置をセットするとその星が視野の真ん中に入ると言う仕組みですから、彗星に限らず何にでも使えますね。言わば、手動による自動導入装置ってわけですね。試しに何か撮影してみましたか?
2013-02-28 Thu 09:12 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
>彗星キャッチャー
おもしろそうですね。彗星用途にかぎらず、構図決めに使えそうです。もう少し安ければ、買ってしまう所でした。最近は、懐不用意なのもで。
2013-02-28 Thu 12:49 | URL | meineko #-[ 内容変更]
だいぶ前に似たような装置を作ったことがあり、この商品見たとき笑みがこぼれました。(ぼくの装置は三脚側に取り付けていました。)
その自作の発想原点は「楽しい天体観察用具(故・高城武夫さん、誠文堂新光社、1979年刊)」です。かすてんさん、この本ご存じですか?中学の頃だったかに手にしてのめり込んだ本ですが、その中に「昼間の金星を見る」ための手作り観察道具がありました。他の星を頼りに導入できない昼間の金星を見つける道具で、まさに彗星キャッチャーの発想そのものでした。高城さんの道具はさらに一歩進んでいて、視線方向の回転を計る傾斜計まで付いていました。そうした道具を、厚紙や角材、糸、錘だけで作っていくのです。
2013-02-28 Thu 13:05 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
追記です。星の高度測定だけに特化した簡単な装置は、下記の「スターウィーク応援サイト」の「資料いろいろ」にある高度計に使っています。(随分前のサイトですが、消さないで残ってました^_^;;)ご参考まで。
http://www.asahi-net.or.jp/~hw9a-kbnw/starweek/index.html
2013-02-28 Thu 13:16 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
meinekoさんにもおもしろく感じられましたか。
みゃおさん >「楽しい天体観察用具(故・高城武夫さん、誠文堂新光社、1979年刊)」 その頃は学生で天文からまったく離れていたため知りませんでした。 昔から自作・工作は天文少年の十八番で、かつての天文雑誌には工作記事がよく載っていました。私は作りかけては中途で挫折することが多かったです。当時は材料を集めることがたいへんでしたし、子どもの加工技術も未熟でした。
2013-02-28 Thu 13:37 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
まだ注文したばかりなので、本体が届くのは一週間後くらいになりそうです。彗星キャッチャーの通り、無事に写せることができればいいなと(´`)
皆さんのコメントを見て、星ナビの同好会の紹介コーナーで、どこかの同好会の会誌に赤道儀の自作についての記事があったことを思い出しました。ちょっと作ってみたいと思いました…(^_^;)
2013-03-01 Fri 01:10 | URL | 綿雲 #-[ 内容変更]
パンスターズ彗星の様に薄明の残る中で撮影するとか、カメラのファインダーでは見えない程度の天体を撮影する場合などに適している様です。物が届いたら即本番の様ですのでわくわくどきどきですね。
わくわくどきどきと言えば、パンスターズ彗星の光度が予想曲線から少し上へずれている様に見えるのも良い方にどきどきです。 http://www.aerith.net/comet/catalog/2011L4/2011L4-j.html 小型赤道儀の製作はネットでいろいろと紹介されている様です。手動でも十分星を点に写せますよ。
2013-03-01 Fri 10:26 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
> いわば手動による自動導入装置?
こういうのは、ご指摘のように、クラシックなコンセプトの器具ですがハンディなパソコン等で高度方位が手軽に正確に計算できるようになったことで今さらながらに利用価値が増したという不思議な存在とも言えるのではないでしょうか。
2013-03-03 Sun 08:41 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>ハンディなパソコン等で高度方位が手軽に正確に計算できるようになった
目的天体の位置データはPCで生成できますから、彗星が去った後も利用してほしいですね。
2013-03-03 Sun 17:46 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 霞ヶ浦天体観測隊 |
|
FC2カウンター