33年の時間を巻き戻し天文少年ならぬ天文壮年へ再入門。隊員1名、200mm、65mmの望遠鏡と双眼鏡で星空を楽しんでいます!
阿見町『冬の星空ファンタジー』 スタッフ参加記
2013-02-17 Sun 00:00
先日ご紹介した阿見町でのイベント『冬の星空ファンタジー』に観望会スタッフとしてお手伝いに行って来た。日中北西風が吹き荒れる天候だったが、「西風は日いっぱい」のことわざ通り観望会の始まる18時頃には徐々に止んで来た。

1302163.jpg参加人数が多いので1部2部構成にして、それぞれを室内講義と屋外観望2班の入れ替え制とした。各班50名で約30分間の観望時間だ。観望対象と望遠鏡の配分は、月x2台、木星x1台、M45x1台、M42x2台。私は10cm双眼鏡を持って行って、最初の班だけの特典になったが東方最大離角半日前の明るい水星を見てもらい、水星が沈んだ後はM42を見てもらった。M42はもう一人星空寄り道散歩道のほくとさんもセレストロンC11で見せていたので、それぞれの見え方の違いを見比べてもらった。他に、つくば星の会、土浦三高の先生と生徒さんがスタッフで活躍。世界一の研磨技術と言われる日高鏡を搭載した珍しいマクストフカセグレンも見せて貰った。
[写真は準備風景]

低倍率の双眼鏡で見える星空のダイナミックさにけっこう驚いてもらえたようだが、意外な物としてはLED LENSER P17の威力がかなり受けていた。

1302164.jpg要予約催しは2月12日の時点で200名の定員を越える応募があったということだが、自由参加催しを含めると概算400名の盛況だったようだ。主催者のあみ観光協会はこの企画を年中行事に育てたいとの意向があるそうなので、今回の成功がそれを現実のものへと後押ししてくれそうだ。まずは、みなさまお疲れさま。この先への良いスタートになった様で良かったです。
[写真は撤収しながら会場風景を写すスタッフ]
別窓 | 遠征・観望会・プラネ | コメント:8
<<新版『星座神話ガイドブック』 | 霞ヶ浦天体観測隊 | 【速報】小惑星2012 DA14>>
この記事のコメント
え゛ーっ この寒い日に400名も来られたのですか。スゴイを通り越して、ガロアではありませんが革命的ですね。屋外のイベントで、予科練平和記念館の展示とは関係ないんですよね?(天文の講演は別にして)

 水星を見てもらえて良かったですね。なんせコペルニクスも見たことがないそうですから、コペルニクスを超えた初心者が大勢誕生されたことと思います。

2013-02-17 Sun 07:09 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
かすてんさん>
お世話になりました。ひとり吹き曝しの土塁の上で、さすがお城好きのかすてんさんだと思いました(笑)風邪などひかれませんでしたか?南西側が高台だったので水星は期待してませんでしたが、見えて良かったです。

S.Uさん>
星イベントは何年か過ぎた頃が最大の試練。「一回見たからもういいや」ってならないようにしないと、overコペルニクスは育ちませんね。近年のこどもたちの傾向で「ハマる人が少ない」感じがします。
2013-02-17 Sun 07:55 | URL | みゃお #chDfx1pU[ 内容変更]
S.Uさん

>え゛ーっ この寒い日に400名も来られたのですか。

400名の内の200名は天文講座事前予約の方なのである程度分かりますが、残りの200名がすごい。強風のため体感温度が低く、最近壁に囲まれ楽な星見をしている私にはとても寒く感じられました。

>予科練平和記念館の展示とは関係ないんですよね?

詳しい経緯はみゃおさんがご存知ですが、今回は会場提供だけで記念館の展示とは関係なかった様です。ただ、参加者の中にも、ここが自衛隊の施設だとか、元の武器学校跡だとか、勘違いされている方もいました。武器学校はそこから400mほど土浦寄りにあります。
2013-02-17 Sun 09:07 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
みゃおさん

>ひとり吹き曝しの土塁の上で、さすがお城好きのかすてんさんだと思いました(笑)

O先生に「土塁の上で水星を見せてあげて」と言われたときはひぇ〜と思いましたが、結局上でも下でも風の当たりは同じでした。沈むのが早いので第1班のみなさんだけの特典ですよと急いで見ていただくと、水星の意外な明るさにみなさん驚かれていました。

>近年のこどもたちの傾向で「ハマる人が少ない」感じがします。

天文に嵌らないだけではないと思いますが、最初のインパクトが大きい割には歩留まりが悪いですよね。いろいろな理由が考えられるのですが、私もそう感じます。
2013-02-17 Sun 09:19 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
かすてんさん、みゃおさん、
>自衛隊の施設
 別の陸上自衛隊の施設にも航空機関係の展示があるようですね。間違う人がいるのはやむを得ないと思います。

>近年のこどもたちの傾向で「ハマる人が少ない」
>歩留まりが悪い

 「ハマる」人もいますが、それは個人の素質であって、そのパーセンテイジは昔から変わらないのではないかと思います。そういう素質のある人を掬い上げるのが目的であったと考えれば、歩留まりが悪くなってきたのはある程度目標が達成されてきたと喜んでいいのではないのでしょうか。そのほかに、大勢で楽しんでもらう、という目標もありますので、これはワイワイやればまあいい、というふうに割り切るしかないのかもしれません。

 とはいっても、忙しいスタッフの方が多い現状では、どうしても「コスト対効果」が議論になりますよね。
2013-02-17 Sun 10:00 | URL | S.U #MQFp2i1U[ 内容変更]
>パーセンテイジは昔から変わらないのではないかと思います。

自分の頃は星のイベントなどあまり無かったという事はあるにせよ、いまでも濃い天文少年は一人でこっそり嵌っているかもしれません。

>大勢で楽しんでもらう、という目標もありますので、これはワイワイやればまあいい、というふうに割り切るしかないのかもしれません。

私たちの持つ「これぞ星見生活」というイメージ以外の形がいくつもできているのかもしれません。ともかく機会が多いに越した事はありません。
2013-02-17 Sun 14:04 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
久々です(^^;
こんにちは(^.^)。

年齢が 越えるにしたがって、外室も儘ならなく成りましたが~取り敢えずは元気で 仕事も継続中です。

観望会へ の参加お疲れ様でした。

外室も必要無き 太陽観測? だけは今も継続中です(^^; 。
2013-02-17 Sun 14:16 | URL | 稲敷市在住者[i:63915][i:63915] #mQop/nM.[ 内容変更]
稲敷市在住者さん

ハンドルネーム変えたのですか?
桜川での観望会もめっきり減ってなかなかお会いできませんね。
2013-02-17 Sun 14:28 | URL | かすてん #MLEHLkZk[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

| 霞ヶ浦天体観測隊 |

FC2カウンター